|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ 台湾 : [たいわん] 【名詞】 1. Taiwan ・ 湾 : [わん] 1. (n,n-suf) bay 2. gulf 3. inlet ・ 糖 : [とう] 1. (n,n-suf) sugar ・ 業 : [ごう, わざ] 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad
台湾糖業鉄道(たいわんとうぎょうてつどう)は台湾において製糖に伴うサトウキビ又はその製品輸送の為に設けられた産業用軽便鉄道である。軌間は762mm。別称として台湾精糖鉄道、糖鉄、五分車(標準軌に対して半分の軌間だから)等がある。作業従事者や沿線住民の為に客扱いも行っていた。 ==略史== 日本統治時代に製糖業の発展に伴い、1902年に高雄の橋頭精糖工場が敷設したのを筆頭に各地で建設された。この頃は全ての路線が各精糖会社の所有する路線で、各路線間の連絡はなかった。 戦後、国民政府は日本資本の接収と砂糖の半専売化を進め、1946年国営の台湾糖業公司を発足させ、各路線も台糖に属した。そして全路線の連絡を目的とした南北平行予備線を敷設し、ほぼ全ての製糖工場と連絡するようになった。 しかし台糖の業績不振や輸送手段の発達により徐々に縮小され、1982年嘉義線の嘉義 - 北港間の廃止をもって旅客営業は終了した。2001年以降、渓湖糖廠、烏樹林糖廠、新営糖廠、高雄糖廠、南州糖廠など、製造をしなくなった製糖工場を観光施設に変えると同時に、周辺の一部区間を観光鉄道として復活させた路線も存在する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「台湾糖業鉄道」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|