|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ 台湾 : [たいわん] 【名詞】 1. Taiwan ・ 湾 : [わん] 1. (n,n-suf) bay 2. gulf 3. inlet ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross ・ 総督 : [そうとく] 1. (n,vs) governor-general ・ 総督府 : [そうとくふ] (n) government-general ・ 医 : [い] 1. (n,n-suf,vs) medicine 2. the healing art 3. doctor 4. cure 5. healing 6. quenching (thirst) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
台湾総督府医学校(たいわんそうとくふいがっこう)は現在の台湾大学医学部の前身である台湾最初の正規医学学校である。 ==概要== 1895年6月に台湾総督府により台湾統治の開始式典である「始政式」が執り行われた4日後、台北大日本台湾病院が設置され日本より医師10名、薬剤師9名、看護師20名が派遣された。1897年4月には台湾での医師養成を目的に病院内に医学講習所が設けられた。そして、第4代台湾総督児玉源太郎ならびに民政局長後藤新平による児玉・後藤政治下の、1898年3月台湾総督府医学校が設立された。医学校の就学年限は4年であり、別に予科1年が設けられ、第一期は70名の学生が募集された。当初は、台湾内地人のみを対象とした。一般に植民地教育は原住者の初等教育よりも、高等教育を重視することが通例である。統治の助手を養成すると同時に、一般庶民に教育から遠ざけ、統治のための便宜を図るためである。台湾もこの例にもれない。そのため、本医学校は、台湾内地人を対象とする唯一の高等教育機関であった〔矢内原忠雄「帝国主義下の台湾」岩波書店(1988年復刻版)158ページ〕。 医学校は後に台湾総督府医学専門学校、台北医学専門学校、台北帝国大学附属医学専門部を経て現在の台湾大学医学院へと変遷していく。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「台湾総督府医学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|