翻訳と辞書
Words near each other
・ 台湾総督府総督官房
・ 台湾総督府警務局
・ 台湾総督府警察
・ 台湾総督府財務局
・ 台湾総督府軍務局
・ 台湾総督府農商局
・ 台湾総督府逓信局
・ 台湾総督府通信局
・ 台湾総督府鉄道
・ 台湾総督府鉄道100形蒸気機関車
台湾総督府鉄道14形蒸気機関車
・ 台湾総督府鉄道1形蒸気機関車
・ 台湾総督府鉄道200形蒸気機関車
・ 台湾総督府鉄道300形蒸気機関車
・ 台湾総督府鉄道3形蒸気機関車
・ 台湾総督府鉄道400形蒸気機関車
・ 台湾総督府鉄道40形蒸気機関車
・ 台湾総督府鉄道45形蒸気機関車
・ 台湾総督府鉄道500形蒸気機関車
・ 台湾総督府鉄道50形蒸気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

台湾総督府鉄道14形蒸気機関車 : ミニ英和和英辞書
台湾総督府鉄道14形蒸気機関車[たいわんそうとくふてつどう14かたちじょうききかんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 
台湾 : [たいわん]
 【名詞】 1. Taiwan 
: [わん]
  1. (n,n-suf) bay 2. gulf 3. inlet 
: [そう]
  1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross 
総督 : [そうとく]
  1. (n,vs) governor-general 
総督府 : [そうとくふ]
 (n) government-general
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
蒸気 : [じょうき]
 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor 
蒸気機関 : [じょうききかん]
 (n) steam engine
蒸気機関車 : [じょうききかんしゃ]
 (n) steam locomotive
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of
: [き, はた]
 (n) loom
機関 : [きかん]
 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ 
機関車 : [きかんしゃ]
 【名詞】 1. locomotive 2. engine 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

台湾総督府鉄道14形蒸気機関車 : ウィキペディア日本語版
台湾総督府鉄道14形蒸気機関車[たいわんそうとくふてつどう14かたちじょうききかんしゃ]

14形は、かつて日本統治下台湾総督府鉄道に所属したタンク式蒸気機関車である。
== 概要 ==
もとは、未成に終わった台湾鉄道アメリカボールドウィン・ロコモティブ・ワークスに発注していたもので、1898年(明治31年)9月に4両(製造番号 15524 - 15527)が製造された。番号は、1 - 4であった。これらは、台湾総督府に買収され、鉄道部の所属となった。しばらくそのままの番号で使用したが、重複番号もあったため、1899年(明治32年)10月に改番が実施された。2両ずつ南部、北部に分けられ、南部配置車は3, 5、北部配置車は24, 26と付番されたが、南北鉄道統合に先立つ1905年(明治38年)の改番により、14 - 17に改められた。
車軸配置2-4-2(1B1)の単式2気筒飽和式のタンク機関車で、運転室とは独立した炭庫が設けられていたのが形態的特徴である。この形態は、山陽鉄道の10形(後の鉄道院950形)と同様であり、車軸配置2-6-2(1C1)の北海道官設鉄道D1形(後の鉄道院3010形)から動軸1軸を減らして長さを詰めたスタイルで、運転室から独立した炭庫や側水槽の形態などが同調していた。炭庫を独立させ、運転台後部を開放した形態は、一見、亜熱帯気候の台湾に適合しそうに思えるが、開放度が大きすぎ、後進運転で雨となると全くそれを遮るものがないため、1905年に運転台後方にウェザーボードを設ける改修が行われた。
当初の配置は、北部の2両が台北庫、南部の2両が打狗庫と台南庫であった。その後、嘉義庫や高雄庫に分散していたこともあるが、1920年(大正9年)頃に全て台北庫に集められた。1931年(昭和6年)に14, 15が廃車となり、残る16, 17は引き続き台北庫にあったが、1936年(昭和11年)に運用除外され、台北、高雄で非営業の洗缶用に使用された。1937年(昭和12年)には形式称号の改正が行われ、B31形となったが、番号の変更は行われていない。
両車の廃車は、1939年(昭和14年)であるとの説もあるが、16は戦時中に爆撃に遭って大破し、そのまま再起せずに1947年6月12日付で廃車となった。17は戦争を生き延びて台湾鉄路管理局に引き継がれ、1949年2月1日付の改番でBK1型(BK1)となり、1951年度に廃車となった。同機はその後も解体されず、1956年頃までその姿を台北駅構内に留めていたという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「台湾総督府鉄道14形蒸気機関車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.