|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 右 : [みぎ] 【名詞】 1. (1) right hand side 2. (2) above 3. afore-mentioned 4. foregoing 5. forgoing ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.)
右城 暮石(うしろ ぼせき、1899年7月16日 - 1995年8月9日)は、高知県出身の俳人。長岡郡本山町字古田小字暮石に生まれる。本名は斎(いつき)で、俳号の暮石は出身地の小字の名による。 1918年大阪電灯に入社。1920年、大阪朝日新聞社の俳句大会で松瀬青々を知り、青々の主宰誌「倦鳥」(けんちょう)に入会。1935年頃には古屋秀雄、細見綾子とともに「倦鳥」の若手三羽烏と呼ばれた。1946年「風」「青垣」同人。1949年、「風」を退会し「天狼」同人。1952年、「筐」(かたみ)を創刊。1956年、「筐」を「運河」に改題し主宰となる。 1964年、第5回スバル賞(「天狼」同人賞)受賞。1971年、句集『上下』他で第5回蛇笏賞受賞。1991年、「運河」主宰を茨木和生に譲り、翌年、90歳を過ぎて高知県の生地に帰郷した。「いつからの一匹なるや水馬」「散歩圏伸ばして河鹿鳴くところ」など、穏やかな目線で小動物を扱った句が多い。「散歩圏」の句は帰郷してのちの晩年の句である。 2003年、第一句集『声と声』から第六句集『散歩圏』にその補遺『頑張れよ』および句集未収録作品を加えた『定本右城暮石全句集』(邑書林)が刊行された。 == 句集 == * 『声と声』(1959年) * 『上下』(1970年) * 『虻峠』(1981年) * 『天水』(1985年) * 『一芸』(1989年) * 『散歩圏(1994年) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「右城暮石」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|