翻訳と辞書
Words near each other
・ 司馬卬
・ 司馬卭
・ 司馬叔ハン
・ 司馬叔璠
・ 司馬史観
・ 司馬奕
・ 司馬子如
・ 司馬孚
・ 司馬嶽
・ 司馬師
司馬幹
・ 司馬彪
・ 司馬徽
・ 司馬悦
・ 司馬懿
・ 司馬懿仲達
・ 司馬承禎
・ 司馬拳
・ 司馬攸
・ 司馬文思


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

司馬幹 : ミニ英和和英辞書
司馬幹[しば かん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
: [みき]
 【名詞】 1. (tree) trunk 2. (arrow) shaft 3. (tool) handle 4. backbone 5. base 

司馬幹 : ウィキペディア日本語版
司馬幹[しば かん]
司馬 幹(しば かん、232年 - 311年)は、西晋皇族子良司馬懿の第7子(或いは第8子とも)。生母は張春華(宣穆皇后)で司馬師司馬昭の同母弟。司馬亮司馬伷の異母弟。平原王に封じられた。
== 生涯 ==

=== 奇行 ===
の時代は安陽亭侯、平陽郷侯を得、散騎常侍、撫軍中郎将に任じられた。264年に五等爵が創設されると、定陶伯に改封された。
265年、甥の司馬炎(武帝)が禅譲により皇帝として即位すると、平原王に封じられ、1万1300戸の食邑、鼓吹と馬2匹を下賜され、侍中の服を加えられた。司馬炎は咸寧の初めに一族の諸王を封国に赴かせたが、司馬幹には重い病気があって精神が正常ではなく、性格は極めて純粋で欲が少なかったので、特詔によって都に留めた。太康の末に光禄大夫を拝命し、侍中を加官、特別に金章紫綬を仮されて、序列は三公に次いだ。290年に恵帝が即位すると、更に左光禄大夫に昇進し、剣履上殿と入朝不趨を許された。
司馬幹は自ら政務は執り行わなかったが、人事異動をする際には必ず才能で選んだ。爵位や俸禄がありながら、まるで自分にはないような様子で、秩禄や布帛はすべて山積みにして腐らせてしまった。長雨が続いた時は、牛車を外に出して露車(幌のない車)を中に入れた。ある者がその訳を尋ねると、「覆いのないものは中に入れたほうがいい。」と答えた。また、朝臣が訪問して名前を伝えても、司馬幹は必ず車馬を門外に留めさせて、あるときは一晩中会わないこともあった。天子に拝謁した際、他人との応対は穏和で恭順であり、まったく落ち度はなかった。相次いで愛妾が亡くなったが、棺に収めても釘を打たなかった。そして空室に置いておき、何日間か見に行ったり、その遺体に淫らな行為を行ない、屍が腐壊すると初めて葬った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「司馬幹」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.