|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 馬 : [うま] 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi)
司馬 覲(しば きん、256年 - 290年)は、三国時代から西晋の人物で、魏、晋の貴族。字は思祖。 西晋の瑯邪王司馬伷の子。母は諸葛太妃(諸葛誕の娘)か。妻は夏侯荘の娘。子に司馬睿(東晋の元帝)、東安王・司馬渾。諡号は恭王。 太康4年(283年)に父が急死したために王位を継承する。この際に父の遺命に従って3名の弟に領土を分封してそれぞれを王とした。冗従僕射に任命されるが、太熙元年(290年)に35歳で急逝した。長男の司馬睿が後を継いだ。 子の司馬睿は司馬覲の死後まもなく勃発した八王の乱、永嘉の乱により晋朝と江北が混乱すると、それを避けて江南に逃れ、西晋王朝崩壊後に自ら皇帝に即位した(東晋の元帝)。琅邪国は皇帝の重要な縁戚として東晋の末期まで続いた。 次男の司馬渾(元帝の弟)は叔父の東安王・司馬繇(司馬覲の弟)が304年に成都王・司馬穎に殺害されて後継者がなかったので、その後を受け継いだ。しかし子がないまま早世し、東安国は廃止されてしまった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「司馬覲」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|