|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 馬 : [うま] 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi)
司馬 錯(しば さく 生没年不詳)は、中国戦国時代の秦の将軍。司馬靳の祖父、司馬遷の八世の祖。恵文王・武王・昭襄王の3代に仕えた。蜀の併合と経営に尽力し、また楚や魏との戦いで功績を挙げ、秦の勢力拡大に貢献した。 == 経歴 == 紀元前316年、蜀で内乱が起き、また韓が攻めてきた。恵文王は、対応を決めかねたので、張儀と司馬錯に意見を述べさせた。張儀は、「征蜀に利益はない。韓を討った上でそのまま周を脅迫し、天下に号令をかけるべきである。」と主張した。これに対し、司馬錯は、「秦はまだ弱いので、先ずは広大な蜀を手に入れて国力の増強を図るべきである。」と主張し、併せて周を脅迫することの不利益を述べた。恵文王は、司馬錯の意見を採用し、司馬錯が蜀を攻め滅ぼした。これにより、秦は、国土が広がり、また楚に対しては背後をとる形になって優位に立った。なお、論争に敗れた張儀も、後の対楚外交においてこの地理的優位を交渉材料として用いていることから、決して征蜀の意義を後々まで否定し続けたわけではないと思われる。 紀元前311年、楚を討ち、商・於を取った。 紀元前310年、蜀の国相陳荘が謀反を起こして蜀侯通を殺したので、甘茂・張儀と共にこれを鎮圧した。 紀元前301年、蜀侯惲が謀反を起こしたので、これを鎮圧した。 紀元前291年、魏を討ち、軹・鄧を取った。また、白起と共に垣の城を落とした。 紀元前289年、魏を討ち、垣・河雍・決橋を取った。 紀元前286年、魏の河内を攻め、魏は安邑を秦に献じた。 紀元前280年、隴西から兵を出して蜀に出て楚を討ち、黥中を取った。また、罪人を赦して南陽に移した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「司馬錯」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|