|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 各 : [かく] 【名詞】 1. each 2. every ・ 郡 : [ぐん] 【名詞】 1. country 2. district
各務郡(かかみぐん)は美濃国にかつて存在した郡である。 == 沿革 == * 『旧高旧領取調帳』によると、幕末時点で以下の41村が存在。郡高20,532石余。 * 幕府領(笠松支配所) - 大洞村・各務村・須衛村・坂井村・吉兵衛新田・伊吹村・北洞村・更木新田・影野新田(9村・笠松県に編入) * 旗本領 - 西市場村・桐野村・岩地村・山後村・大島村・野口村・島崎村・熊田村・持田村・東門村・下切村・宮代村・山脇村・三井村・上戸村・新加納村・長塚村・大野村・小佐野村・前渡村・東島村・三滝新田(22村・笠松県に編入) * 幕府(笠松支配所)・旗本の相給 - 岩田村・古市場村(2村・笠松県に編入) * 幕府(笠松支配所)・旗本・尾張名古屋藩の相給 - 前野村(1村・幕府領と旗本領は笠松県に編入) * 旗本・美濃高富藩の相給 - 芥見村(1村・旗本領は笠松県に編入) * 名古屋藩領 - 鵜沼村・柿沢村・野村・飛鳥村・小網村(5村) * 高富藩領 - 岩滝村(1村) * 明治22年7月1日 町村制施行(20村) * 那加村 (那加町 → 各務原市) * 上戸村、大野村、小佐野村、三井村 (更木村 → 稲羽町 → 各務原市) * 前渡村、若宮村 (前宮村 → 稲羽町 → 各務原市) * 鵜沼村、各務村、須衛村 (鵜沼町 → 各務原市) * 伊飛島村、和合村、大宮村、古市場村、持田村、三柿野村 (蘇原町 → 各務原市) * 岩田村、岩瀧村 (岩村 → 岐阜市) * 芥見村、大洞村 (芥見村 → 岐阜市) * 明治29年4月18日 厚見郡、方県郡の一部と合併して稲葉郡となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「各務郡」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|