翻訳と辞書
Words near each other
・ 合併会計
・ 合併処理浄化槽
・ 合併協議会
・ 合併性硬化症
・ 合併新法
・ 合併施行方式
・ 合併施行方式 (道路整備)
・ 合併比率
・ 合併活動
・ 合併浄化槽
合併特例債
・ 合併特例区
・ 合併特例法
・ 合併症
・ 合併石
・ 合併結石
・ 合併記念多目的交流広場 長者まつりんぐ広場
・ 合併転換法
・ 合冊
・ 合切


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

合併特例債 : ミニ英和和英辞書
合併特例債[ごうへい, がっぺい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合併 : [ごうへい, がっぺい]
  1. (ok) (n,vs) combination 2. union 3. amalgamation 4. consolidation 5. merger 6. coalition 7. fusion 8. annexation 9. affiliation 10. incorporation
: [へい]
  1. (n,pref) (1) get together 2. (2) (pref) joint
特例 : [とくれい]
 【名詞】 1. special case 2. exception 
: [れい]
 【名詞】 1. instance 2. example 3. case 4. precedent 5. experience 6. custom 7. usage 8. parallel 9. illustration 
: [さい]
  1. (n,n-suf) debt 2. loan 

合併特例債 ( リダイレクト:市町村の合併の特例に関する法律 ) : ウィキペディア日本語版
市町村の合併の特例に関する法律[しちょうそんのがっぺいのとくれいにかんするほうりつ]

市町村の合併の特例に関する法律(しちょうそんのがっぺいのとくれいにかんするほうりつ、平成16年法律第59号)は、市町村合併に関する特例を定めた日本法律である。通称合併特例法。施行時の法律名は市町村の合併の特例等に関する法律であったが、2010年平成22年)4月1日に現行のものに改正された。
かつての市町村の合併の特例に関する法律昭和40年法律第6号、旧・合併特例法)は、2005年(平成17年)3月31日に失効している。
==概要==
市町村廃置分合については地方自治法第7条にその根拠が置かれているが、本法は市町村の合併について、種々の法律(地方自治法地方税法公職選挙法など)の特例を定めるものである。
旧・合併特例法は1999年(平成11年)に公布された地方分権の推進を図るための関係法律の整備等に関する法律(地方分権一括法)により改正され、以後政府による市町村合併が推進されてきた(平成の大合併)。本法は、第27次地方制度調査会の答申に基づき、旧・合併特例法の失効後も引き続き合併を促進することを目的に策定されたものである。旧・合併特例法との比較から「合併新法」などとも通称される。
成立時の内容としては、旧・合併特例法の目玉であった合併特例債を廃止する一方、いわゆる「3万市特例」や地方税の不均一課税・議員の在任特例といった合併に係る障害の除去に関する措置は存置された。また、新たに合併特例区の制度が設けられたほか、都道府県に「市町村の合併推進に関する構想」を策定するよう義務づけるといった合併推進策が盛り込まれていた。
2005年(平成17年)の施行以来、旧・合併特例法に代わって本法により引き続き合併が推進されてきたが、第29次地方制度調査会が合併推進運動の終了を答申したことなどを受け、2010年(平成22年)に大幅な改正が行われた。法の期限が10年間延長されたほか、上段の内容のうち「3万市特例」及び国・都道府県による合併推進に関する規定が削除され、法の目的も「合併の推進」から「合併の円滑化」に改められた。また、法律の名称も一部改められた(「市町村の合併の特例に関する法律」→「市町村の合併の特例に関する法律」)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市町村の合併の特例に関する法律」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.