|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 合格 : [ごうかく] 1. (n,vs) success 2. passing (e.g., exam) 3. eligibility ・ 格 : [かく] 1. (n,n-suf) status 2. character 3. case ・ ぽん : [ぽん] 1. (adv) (onom) pop 2. plop 3. cloop
『合格いっぽん道』(ごうかくいっぽんみち)は、ラジオたんぱ(現:ラジオNIKKEI)第1放送で1977年11月5日から1993年まで生放送されていた、受験情報番組である。 ==概要== 開始当初は土曜深夜の週1回のみだったが、金曜・土曜深夜1時15分~の週2回を経て、1979年3月31日からは平日23時~の週5回になり、その後『大学受験ラジオ講座』の前の22時台後半から、23時30分~に移った。 1980年代の最盛期にはサタデースペシャル、サンデースペシャルも放送され(週末版は一時期大阪支社で制作)、湯島天神参拝や、合格祝賀会等も中継された。 学研『ひみつシリーズ』で知られる学習漫画家の飯塚よし照(ヒゲ照)が一貫してメインパーソナリティを務め(時期によって曜日限定のメーンパーソナリティになったこともあったが一貫して番組の顔であった)、アシスタントの女子大生(合格レディ。ただし、城戸真亜子など女性メーンと組んだ際のアシスタントは男子学生)と組んで、受験生の悩み相談や、激励、情報交換、大学生活の紹介などに当った。合格レディは文化放送の『ミスDJリクエストパレード』等と並ぶタレント・女子アナウンサーの登龍門になり、7~8名のプロを輩出した。〔ラジオNIKKEI開局50周年記念誌『ラジオがくれた贈り物』(非売品)〕 『螢雪時代』(旺文社)に番組連動ページが設けられた他、各予備校・大学・専門学校の協賛による、受験情報を集めた5~10分程度のミニコーナーも存在した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「合格いっぽん道」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|