翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉川小学校
・ 吉川就紀
・ 吉川峰夫
・ 吉川工業
・ 吉川市
・ 吉川平介
・ 吉川幸次郎
・ 吉川広和
・ 吉川広嘉
・ 吉川広家
吉川広正
・ 吉川広紀
・ 吉川広逵
・ 吉川廣和
・ 吉川弘之
・ 吉川弘幸
・ 吉川弘文館
・ 吉川弾
・ 吉川徹
・ 吉川徹 (演出家)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉川広正 : ミニ英和和英辞書
吉川広正[よしかわひろまさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 

吉川広正 : ウィキペディア日本語版
吉川広正[よしかわひろまさ]

吉川 広正(きっかわ ひろまさ)は、江戸時代前期の岩国領第2代領主。
== 経歴 ==
周防国由宇村館にて生まれた。慶長19年(1614年)に元服後、京都二条城にて徳川家康秀忠御目見した。形式上家督を継承したが、まだ若年すぎたため父吉川広家が藩政を後見した。翌元和2年(1616年)には竹姫を正室に迎えたが、一度も岩国を訪れることはなかった。
寛永2年(1625年)に広家が死去すると、独自の領内統治を開始する。寛永17年(1640年)には紙に関する法を定めて、紙の製造を保護して専売制度を設け、岩国領の経済・財政の有力な柱とした。また錦川デルタ地帯を積極的に干拓して新田の開発を行う等、領内の経済的基礎を作り上げた。このほか瀬田八幡宮を再興している。
また、寛永9年(1632年)から毛利秀元に代わって長州藩の執政を務め、程なく辞するものの、毛利綱広の長州藩主就任時に再度江戸幕府より後見に任じられている。
明暦3年(1657年)には現在の錦帯橋の元となる橋を建築するが、万治2年(1659年)の大雨で流出した。寛文3年(1663年)8月28日、家督を長男・広嘉に譲って隠居する。
寛文6年(1666年)に隠居館で病没した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉川広正」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.