|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 松 : [まつ] 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system)
吉松 茂太郎(よしまつ しげたろう、安政6年1月7日(1859年2月9日) - 昭和10年(1935年)1月2日)は日本の海軍軍人、海軍大将。名は「もたろう」と読む場合がある。 ==経歴== 土佐中村藩士、のち裁判官となった吉松万弥の長男として生まれる。父が自邸に漢学塾を開いていたことから漢詩の素養があった。藩校致道館、開成学校を経て、明治13年(1880年)に海軍兵学校を卒業(7期生)し少尉補を経て、明治16年(1883年)に少尉任官。明治18年(1885年)、防護巡洋艦「浪速」の回航委員となりイギリスに出張し「浪速」分隊士となり翌年に帰国。明治21年(1888年)、フランスに留学し、フランス軍艦に実地研究のため乗り組んだり、造兵監督官としてイギリスなどに出張をして同26年(1893年)に帰国した。 明治26年(1893年)に砲艦「大島」分隊長、翌年に巡洋艦「吉野」分隊長となり日清戦争に従軍した。その後、西海艦隊参謀、呉鎮守府参謀、海軍大学校教官、軍令部第1局長、常備艦隊参謀長、佐世保鎮守府参謀長、「浪速」艦長を歴任した。明治34年(1901年)、「高砂」艦長となり、翌年、「浅間」と共にイギリスに派遣され、エドワード7世戴冠記念観艦式に参加した。明治37年(1904年)、「常磐」艦長となり日露戦争に従軍、蔚山沖海戦、日本海海戦に参加した。 明治38年(1905年)、海軍少将・佐世保鎮守府参謀長となり、呉鎮守府参謀長、第1艦隊司令官を歴任し、同40年(1907年)に練習艦隊司令官を拝命した。 その後、海軍兵学校校長、海軍大学校校長、竹敷要港部司令官、第2艦隊長官、海軍教育本部長、呉鎮守府長官、連合艦隊司令長官を歴任し、大正5年(1916年)に海軍大将、翌年に軍事参議官となり、昭和4年(1929年)に退役した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「吉松茂太郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|