|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 沢 : [さわ] 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale ・ 商 : [しょう] 1. (n,n-suf) quotient ・ 商舗 : [しょうほ] 【名詞】 1. shop 2. store ・ 舗 : [ほ] 【名詞】 1. shop 2. store
吉澤商店(よしざわしょうてん、設立年不詳 - 大正元年(1912年)9月10日 合併)は、かつて東京に存在した日本の貿易会社、映画会社である。日本最古の映画会社の一つであり、「日本初の映画専門館」と「日本初の撮影所」を開いたほか、浅草公園に「ルナパーク」を開設、日活を構成する前身4社のうち1社として映画史にその名を残す。旧社名吉澤商舗(よしざわしょうほ)。 == 略歴・概要 == 吉沢商店の前身、吉澤商舗は、美術品貿易商であった。神田に所在したのち、東京市京橋区南金六町13番地(現在の東京都中央区銀座8丁目)に移転している〔『北清事変写真帖』、奥付。〕。同社社主・吉沢某の縁者で、富山県から上京して慶應義塾に学んだ河浦謙一は同社に勤め、時期は不明であるが、同社の経営を継承している。同社は、錦絵や郵便切手などの輸出により利益を得た。 時期は不明であるが、1896年(明治29年)10月以降の時期に、同社は社名を「吉澤商店」と変更する〔『日本紳士録 第三版』、交詢社、1896年10月、「河浦謙一」の項には「吉澤商舗」とある。〕。このころには、新たな事業分野として幻燈機の製造販売を行っていた企業であった〔佐賀女子短期大学サイト内にある長沢雅春の論文「開化期韓国における活動写真の伝来と近代日本 」の記述を参照。なお文中の「河野謙一」は「河浦謙一」の誤りである。〕。 関西地区では稲畑勝太郎が持ち込んだ「シネマトグラフ」を別ルートで持ち込んだイタリア人技師ブランチャリーニが、すでに「吉澤商店」と名称変更済みの同社を1897年(明治30年)年1月に訪れ、これを同社は横浜市住吉町(現在の同市中区住吉町)の「港座」で関東地区初公開を行ったのが、同年3月9日であった。同社は東京・神田区「錦輝館」でも興行。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「吉沢商店」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|