翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉洞駅
・ 吉津トンネル
・ 吉津宜英
・ 吉津度
・ 吉津村
・ 吉津村 (三重県)
・ 吉津村 (香川県)
・ 吉津正
・ 吉津町
・ 吉浜のスネカ
吉浜の鹿島踊り
・ 吉浜インターチェンジ
・ 吉浜人形
・ 吉浜妙本寺
・ 吉浜小学校
・ 吉浜村
・ 吉浜村 (岩手県)
・ 吉浜町
・ 吉浜道路
・ 吉浜遼平


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉浜の鹿島踊り : ミニ英和和英辞書
吉浜の鹿島踊り[よしはまのかしまおどり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はま]
 【名詞】 1. beach 2. seashore 
鹿 : [しか]
 【名詞】 1. deer 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
踊り : [おどり]
 【名詞】 1. dance 

吉浜の鹿島踊り : ウィキペディア日本語版
吉浜の鹿島踊り[よしはまのかしまおどり]
吉浜の鹿島踊り(よしはまのかしまおどり)は、神奈川県足柄下郡湯河原町に伝わる民俗芸能の鹿島踊りである。湯河原町吉浜の素鵞神社の8月1日例祭に、神輿渡御に先立って境内奉納される。
踊り手は、白張浄衣に烏帽子を被り白足袋・白緒の草履を付けた、太鼓役1人、鉦役2人、黄金柄杓役、日形役、月形役それぞれ1人と、踊りのみの19人の、計25人の土地の青年で、それに4人の警護役と数人の唄上げがつく。太鼓囃子につれて、隊形を5行5列の正方形の横隊から、左回りの円を描く円陣に、またその逆へと変形しながら、扇子幣束を動かして踊って行く。
鹿島踊りは、神奈川県の小田原市から静岡県伊豆半島東岸にかけての相模灘沿いに伝承され、演じられる季節であること、その担い手が全て男性であること、さらには弥勒歌が含まれるという共通性を持ったこの地域独特の芸能であるが、伝来やこの地域のみに分布する特殊性などについて不明な部分が多いとされる。
吉浜の鹿島踊りは、疫病を払い、大漁豊作、石材産出の無事を祈願する踊りとして続けられ、古い様式が良好な状態で継承され全国的にも珍しいとされ、1971年昭和46年)に選択無形民俗文化財に選ばれ、1976年昭和51年)に神奈川県の無形民俗文化財に指定された。
== 外部リンク ==

*湯河原町 歴史・文化 無形文化財
 



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉浜の鹿島踊り」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.