翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉田兼右
・ 吉田兼和
・ 吉田兼好
・ 吉田兼敬
・ 吉田兼正
・ 吉田兼治
・ 吉田兼煕
・ 吉田兼直
・ 吉田兼見
・ 吉田兼貞
吉田兼連
・ 吉田兼雄
・ 吉田内匠
・ 吉田内閣
・ 吉田円佳
・ 吉田冨士雄
・ 吉田冬方
・ 吉田凌
・ 吉田凛音
・ 吉田凜音


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉田兼連 : ミニ英和和英辞書
吉田兼連[むらじ, れん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [けん]
  1. (conj,n) and 2. in addition 3. concurrently 
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 

吉田兼連 ( リダイレクト:吉田兼敬 ) : ウィキペディア日本語版
吉田兼敬[よしだ かねゆき]

吉田 兼敬(よしだ かねゆき)は、江戸時代前期から中期にかけての神道家、吉田神社の祠官、吉田家当主。吉田兼起の子、徳川幕府第4代将軍家綱側室お振の方は養女(実は姉)、子に兼章。幼名を万丸と称し、兼連と改めさらに元禄10年(1697年)兼敬と改めた。侍従左兵衛督神祇権大副をつとめ、享保14年(1729年正二位
== 経歴 ==
祖父兼英は生来病弱で、大伯父萩原兼従は一子相伝の奥義を吉川惟足に伝授した。しかし、父兼起も伝授を受けることなく明暦3年(1657年)に卒去したため、幼くして家を嗣ぎ周囲の補佐を得て神道の教養を深めた。そして寛文5年(1665年)に諸社禰宜神主法度が発布され吉田家の権威が確立され、寛文8年(1668年)と同12年(1672年)に吉川惟足より返し伝授を受け、父祖の遺業の安定と拡充を図り家の基を固めた。また、霊元天皇に『祓本』を相伝、次いで東山天皇に『祓本』を講じ、『御奉幣』『八雲神詠口訣』などの相伝にも奉仕した。
著作には『神道大意』『塩釜社縁起』『椋五所大明神由来』などがある。その他、『日本書紀』神代巻、『中臣祓』『六根清浄大祓』などの注釈書も遺しており、歌人としても知られ歌集も伝えられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉田兼敬」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.