翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉田利一
・ 吉田利勝
・ 吉田則昭
・ 吉田剛
・ 吉田剛 (脚本家)
・ 吉田創
・ 吉田功
・ 吉田加南子
・ 吉田助兵衛
・ 吉田勇樹
吉田勘兵衛
・ 吉田勝利
・ 吉田勝太郎
・ 吉田勝己
・ 吉田勝巳
・ 吉田勝彦
・ 吉田勝彦 (曖昧さ回避)
・ 吉田勝彦 (野球)
・ 吉田勝次
・ 吉田勝豊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉田勘兵衛 : ミニ英和和英辞書
吉田勘兵衛[よしだ かんべえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [かん]
 【名詞】 1. perception 2. intuition 3. the sixth sense 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy

吉田勘兵衛 : ウィキペディア日本語版
吉田勘兵衛[よしだ かんべえ]
吉田 勘兵衛(よしだ かんべえ、慶長16年(1611年) - 貞享3年7月26日1686年9月13日))は、江戸時代前期の材木商である。吉田新田を開墾したことで知られている。諱は良信。高島嘉右衛門苅部清兵衛らとともに横浜三名士といわれる。大正13年(1924年)春、贈従五位
==略歴==
慶長16年(1611年)に摂津国能勢で戦国大名波多野秀治の一族・数掛山城主の波多野秀親の孫として生まれる。清和源氏範頼系。江戸での商売に憧れ、血縁関係のある能勢領主・能勢頼次に従って江戸に移り、日本橋本材木町に木材と石材の店をはじめる。火事が多い江戸では商売が繁盛し、やがては大奥総取締となる能勢頼次の娘・近江局老中・安藤氏らの後ろ盾を得て幕府御用達となり、江戸城の修理も行った。
新田開拓に関しては、初め隅田川沿いの湿地帯、千住中村の音無川流域の湿原(現在の南千住付近)を干拓し、勘兵衛は木材・石材の販売だけでなく農業経営にも人並みすぐれた才を見せ、南千住に開いた新田からは数年のうちに700〜800石の収穫を上げるに至ったが、江戸幕府から社の建立を許可される1000石には届かなかった。そこで埋め立てに適した横濱の入海に目をつけ、明暦2年(1656年)に幕府の許可を得て新田の開発に着手。数々の苦労があったが完成し、彼の功績を称えて吉田新田と名付けられた。4代将軍徳川家綱から苗字帯刀を許された。彼の子孫は代々この新田に住み続けることとなる。また、江戸の木材・石材商の店はその後、起立人として札差業を営むなど隆盛を誇ったが、やがて番頭に店を譲渡し、子孫も横濱の地へ移住した。
貞享3年(1686年)7月26日、病気のため自宅で死去。法名は運千院殿常清日凉大居士。辞世の歌は「妙なるや法の蓮の華の香を しばしとどめて浮世経にけり」。この歌にも法蓮華経という法句が詠み込んであり、勘兵衛の宗教心がいかに深かったかということが窺える。今その偉業を讃仰する人々の参詣を得て大発展を遂げた横浜の地を眺めつつ、久保山の地に静かに眠っている。
現在も子孫が横浜にて不動産会社・吉田興産株式会社を経営している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉田勘兵衛」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.