|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field
吉田 建(よしだ けん、1949年11月21日 - )は、日本の作曲家・編曲家・ベーシスト。 == 概要 == 1972年、早稲田大学商学部卒業後、長谷川きよしに見出され、プロとして活動する。 1970年代中盤にはりりィのバックバンド「バイバイ・セッション・バンド」に参加し、若き日の坂本龍一等とともに全国をツアーで回るなどの活動をする。またメンバーの伊藤銀次の紹介により、ナイアガラ・トライアングルのアルバム『NIAGARA TRIANGLE Vol.1』制作に参加する。 1980年代には沢田研二のバックバンド「エキゾティクス」や泉谷しげるのバックバンド「LOSER」のベーシスト、アレンジャーとして活躍する。 1988年、氷室京介のデビューアルバム『FLOWERS for ALGERNON』のプロデューサーを務め、これをきっかけにプロデュース業も本格化。以後、氷室京介や吉川晃司、ウルフルズ、吉田拓郎のアレンジャー兼ベーシストとして活躍する。 1994年、第45回NHK紅白歌合戦で吉田拓郎のバックバンドを務めたことをきっかけに、1996年にはテレビ番組『LOVE LOVEあいしてる』にベーシスト兼アレンジャーとして参加した。親しみやすい「おっさんキャラクター」として人気を博す。この番組への出演が縁で、1999年にはフジテレビの連続ドラマ『傷だらけの女』(第9話)、2001年には同じくフジテレビの『ルーキー!』(第11話)に、それぞれゲスト出演まで果たしている。 かつては『新堂本兄弟』の音楽監督、ベーシストとして出演していた。『新堂本兄弟』2007年7月15日放送分(ゲストは高見沢俊彦)のトークでは、「この席に来るまで苦節10年」、「自分の発言がテロップになるのが夢だった」とお茶目な一面を見せる。ただしテロップに関しては、1998年11月7日に放送された『LOVE LOVE あいしてる』第100回(ゲストはKinKi Kids)にて実現している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「吉田建」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|