翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉田弥右衛門
・ 吉田彦六郎
・ 吉田彦太郎
・ 吉田彩乃
・ 吉田彰
・ 吉田徹
・ 吉田徹 (政治学者)
・ 吉田忠
・ 吉田忠一
・ 吉田忠左衛門
吉田忠左衛門兼亮
・ 吉田忠志
・ 吉田忠明
・ 吉田忠智
・ 吉田忠重
・ 吉田忠雄
・ 吉田怜菜
・ 吉田恭子
・ 吉田恭子 (ヴァイオリニスト)
・ 吉田恭教


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉田忠左衛門兼亮 : ミニ英和和英辞書
吉田忠左衛門兼亮[けん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [けん]
  1. (conj,n) and 2. in addition 3. concurrently 

吉田忠左衛門兼亮 ( リダイレクト:吉田兼亮 ) : ウィキペディア日本語版
吉田兼亮[よしだ かねすけ]

吉田 兼亮(よしだ かねすけ、寛永17年(1640年) - 元禄16年2月4日1703年3月20日))は、江戸時代前期の武士赤穂浪士四十七士の一人。通称は忠左衛門(ちゅうざえもん)。吉田之貫の子。本姓藤原氏家紋は丸の内花菱。
== 生涯 ==
寛永17年(1640年)、笠間藩主・浅野長直の家臣・吉田之貫の長男として笠間に生まれる。母は備中松山藩水谷家家臣貝賀左門の娘。弟に貝賀友信がいる。
正保2年(1645年)に浅野家が赤穂へ移封されたので、吉田家もこれに従った。兼亮も赤穂藩に仕え、足軽頭となった。また、浅野家中の甲州流軍学者近藤正純近藤正憲甲州流軍学水沼久太夫から槍をそれぞれ学んだ。寛文3年(1663年)には熊井新八の娘と結婚、吉田九助(長男・早世)、吉田成重(次男・早世)、吉田兼貞(三男・嫡男)、吉田兼直(四男・吉田伝内)、吉田さん(長女・伊藤治興室)、吉田すえ(次女・那須高矩室)の四男二女を儲けた。また、寛文12年(1672年)には8歳の寺坂信行の世話をし吉田家の奉公人とした。貞享3年(1686年)には、赤穂浅野家の飛領の播磨国加東郡の郡代となり、200石役料50石を知行した。このときに寺坂もお供して加東郡へ向かい、この際に吉田配下の浅野家の足軽としている。
元禄14年(1701年)3月14日、主君・浅野長矩江戸城松之大廊下で吉良義央に刃傷に及び、浅野長矩は即日切腹、赤穂藩は改易となった。この事件の報が赤穂に伝えられるとすぐに赤穂城へ駈けつけ、以後一貫して筆頭家老大石良雄派として行動する。なお、赤穂城での会議中に他藩の間者(スパイ)竹井某を捕らえる働きがあったといわれる。開城後は大石良雄とともに藩政残務処理を命じられ、遠林寺で事務にあたった。この間は江戸幕府より十人扶持が支給されたといわれる。残務処理が終わったのちには播磨国三木町(現:兵庫県三木市)に移る。
元禄15年(1702年)3月、近松行重とともに江戸に下り、吉良義央への仇討ちを強硬に主張する堀部武庸ら急進派の説得にあたっている。その後も田口一真の変名で江戸に留まり、江戸の情報を京都の大石に伝える役目を果たす。同年7月、長矩の弟・浅野長広広島浅野宗家に永預けの処分を受けたことを大石に伝える。これにより浅野家再興が絶望的となり、大石は円山会議において以降は仇討一本とすることを決定した。大石の江戸下向の際には鎌倉まで迎えに出迎え、また大石が関東で最初に滞在した川崎平間村軽部五兵衛宅離れも兼亮が手配したものである。
12月15日未明、赤穂浪士は吉良義央の屋敷へ討ち入り、兼亮は裏門隊の大将大石良金の後見にあたった。なお、討ち入りの最中に吉良の姿が見当たらず、浪士たちは焦りの色を見せるが、兼亮は同志を叱咤して探させたといわれる。討ち入り後、浪士たちは浅野長矩の墓所のある泉岳寺へ引き揚げるが、途中、大石の命により富森正因とともに一行から離れて大目付仙石久尚の屋敷へ出頭して討ち入りの口上書を提出する役割を任された。また吉良家の隣家土屋逵直邸にも兼亮が吉良を討ち取った旨の報告をしている。その後、幕府の命により大石良雄とともに熊本藩細川綱利の下屋敷にお預けとなる。
元禄16年(1703年)2月4日、細川家家臣・雨森房親の介錯で切腹。享年64。主君浅野長矩と同じ高輪泉岳寺に葬られた。戒名は刃仲光剣信士。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉田兼亮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.