翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉野梅園
・ 吉野梅郷
・ 吉野橋
・ 吉野橋 (中村川)
・ 吉野橋 (新町川)
・ 吉野正三郎
・ 吉野正人
・ 吉野正弘
・ 吉野正敏
・ 吉野正芳
吉野水分神社
・ 吉野泰生
・ 吉野浩之
・ 吉野浩行
・ 吉野清左衛門
・ 吉野温泉
・ 吉野源三郎
・ 吉野準
・ 吉野熊野国立公園
・ 吉野熊野新聞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉野水分神社 : ミニ英和和英辞書
吉野水分神社[よしのみくまりじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
水分 : [すいぶん]
 【名詞】 1. moisture 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

吉野水分神社 : ウィキペディア日本語版
吉野水分神社[よしのみくまりじんじゃ]

吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)は、奈良県吉野郡吉野町子守地区(吉野山上千本)にある神社式内社で、旧社格村社
葛城水分神社都祁水分神社宇太水分神社とともに大和国四所水分社の一つとして古くから信仰されてきた。また、「みくまり」が「みこもり」となまり、子守明神と呼ばれ子授けの神として信仰を集めている。宣長の両親の子守明神への祈願により本居宣長が授けられたといわれている。
2004年7月に、ユネスコ世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録された。
== 祭神 ==
水を司る天之水分大神(あめのみくまりのおおかみ)を主祭神とし、高皇産霊神少名彦神御子神天津彦火瓊瓊杵命玉依姫命天萬栲幡千幡比咩命を配祀する。
『神社要録』では「天水分神・国水分神」、『神名帳考証』『大和国大小諸神社神名記並縁起』では単に「水神」と記されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉野水分神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.