翻訳と辞書
Words near each other
・ 吊り責め
・ 吊り輪
・ 吊り鐘
・ 吊り革
・ 吊り革に掴まる
・ 吊る
・ 吊るされた男
・ 吊るし上げ
・ 吊るし上げる
・ 吊るし柿
吊るし飾り
・ 吊るす
・ 吊上げ
・ 吊手
・ 吊掛式
・ 吊掛駆動
・ 吊構造
・ 吊橋
・ 吊橋効果
・ 吊橋理論


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吊るし飾り : ミニ英和和英辞書
吊るし飾り[つるしかざり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

吊る : [つる]
  1. (v5r) to hang 2. to suspend (something from something) 3. to be hanged (by the neck) 
飾り : [かざり]
  1. (n,n-suf) decoration 

吊るし飾り : ウィキペディア日本語版
吊るし飾り[つるしかざり]
吊るし飾り(つるしかざり)は伝統工芸の一種。雛祭りの際に、糸の先に布製の人形などを吊るしてひな人形とともに飾る。インテリアとして、折り紙ビーズを糸の先につけて飾った物を吊るし飾りと呼ぶ場合もある。
福岡県柳川市さげもん静岡県東伊豆町稲取地区の雛のつるし飾り山形県酒田市傘福を称して日本三大手芸とすることがある。
==さげもん==

柳川地区でひな祭りに飾られる装飾。「さげもん」及び「さがりもの」と呼ばれる。旧暦3月1日から4月3日にかけて「さげもんめぐり」が開催され、各戸に飾られる。
竹ひご縮緬を巻いて作った輪に糸を7本掛け、各々に7個(計49個)布製の人形を吊るし、中央に柳川鞠を2個配したものを2組1セットとして雛壇の両側に飾る。小型の物は、糸5本、人形25体(5×5体)、鞠1個が標準となっている。詳細は記事さげもんを参照。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吊るし飾り」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.