翻訳と辞書
Words near each other
・ 同一概念
・ 同一生成元ポリシー
・ 同一番号移行
・ 同一視
・ 同一言語
・ 同一説
・ 同上
・ 同世代
・ 同中性子体
・ 同中書門下三品
同中書門下平章事
・ 同主調
・ 同乗
・ 同乗者
・ 同事
・ 同交会
・ 同人
・ 同人の同人
・ 同人はじめたけど売れなさすぎワロタwww
・ 同人アイテム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

同中書門下平章事 : ミニ英和和英辞書
同中書門下平章事[どうちゅうしょもんかへいしょうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [どう]
 【名詞】 1. the same 2. the said 3. ibid. 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
門下 : [もんか]
 【名詞】 1. one's pupil or student or follower 
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [しょう, あきら]
 【名詞】 1. (1) chapter 2. section 3. (2) medal 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 

同中書門下平章事 : ウィキペディア日本語版
同中書門下平章事[どうちゅうしょもんかへいしょうじ]
同中書門下平章事(どうちゅうしょもんかへいしょうじ、どうちゅうしょもんかべんしょうじ)は、中国代から代に存在した官職。当初は臨時の官であったが、後に常設の官となり、北宋代には宰相とされた。同平章事あるいは平章と略される。
元々は同中書門下三品という。唐初には中書令・門下侍中尚書僕射がそれぞれ宰相職とされていたが、それよりも下の、主に尚書省の官僚が宰相に任じられることがあった。この時、中書令などの本来の宰相職より官品が低いのは不都合が生ずるので、臨時に同中書門下三品を授けて、中書令らと同格の正三品官としたのである。高宗650年に「同中書門下平章事」と改称され、中書令らと共に正式な宰相職とされた。
中唐以降、本来の宰相職であった中書令・門下侍中・尚書僕射が名誉職化するにつれ、それに代わって同平章事は事実上の宰相職として権限を強めていった。同平章事に任命される者は、中書侍郎(次官)や門下侍郎や六部のいずれかの尚書など、必ず本来の官職との兼任であった。節度使に対しても名誉称号として同平章事が授けられ、更には塩鉄転運使などにも授けられることもあった。
代になると唯一の宰相職とされ、通常2~3名が任命された。神宗元豊の改革の際に同平章事は廃止され、代わって尚書右僕射(中書侍郎を兼任)・尚書左僕射(門下侍郎を兼任)の2人が宰相とされた。南宋になってから一時復活したが、再び廃された。
元代では中書令が宰相とされ、その下にある左右丞相の補佐として平章政事の職が置かれた。またこれとは別に、行中書省長官の丞相の補佐として平章政事が置かれた。
代になると中書令とともに平章政事は廃され、以後復活することはなかった。
== 参考文献 ==

*「宋代官制序説」(宮崎市定、『宋史職官志索引』、東洋史研究会1963年)、『宮崎市定全集』10に所収。
*『中国歴代職官事典』(日中民族科学研究所、国書刊行会1980年
category:中国の官名

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「同中書門下平章事」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.