|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 名 : [な] 【名詞】 1. name 2. reputation ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 大学 : [だいがく] 【名詞】 1. (1) university 2. (2) the Great Learning - one of the Four Books ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 太陽 : [たいよう] 【名詞】 1. sun 2. solar ・ 陽 : [よう] 1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1 ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地球 : [ちきゅう] 1. (n,adj-no) the earth ・ 地球環境 : [ちきゅうかんきょう] (n) global environment ・ 球 : [たま, きゅう] 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball ・ 環 : [わ, かん] 【名詞】 1. circle 2. ring 3. link 4. wheel 5. hoop 6. loop ・ 環境 : [かんきょう] 【名詞】 1. environment 2. circumstance ・ 境 : [さかい] 【名詞】 1. border 2. boundary 3. mental state ・ 研究 : [けんきゅう] 1. (n,vs) study 2. research 3. investigation ・ 研究所 : [けんきゅうしょ, けんきゅうじょ] 【名詞】 1. research establishment (institute, laboratory, etc.) ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place
名古屋大学太陽地球環境研究所(なごやだいがくたいようちきゅうかんきょうけんきゅうじょ、)は、愛知県名古屋市千種区にある名古屋大学の研究所。全国共同利用研究所でもある。略称は STE研。 太陽からのエネルギー放射によって起こる太陽から地球までの環境“太陽地球環境”の変動と予測に関する研究を行う研究所である。 == 沿革 == 名古屋大学名誉教授の金原淳らの尽力により1949年に設立された名古屋大学空電研究所および、1958年に設立された名古屋大学理学部附属宇宙線望遠鏡研究施設を起源とする。空電研究所は空電即ち雷放電由来の電波の研究を行っていた研究所であった。空電は航空機宛の無線連絡に大きな影響があるというので、その当時(終戦直後)は米軍からも研究の要請があった。 1988年に、空電研究所の第3部門(太陽電波部門)および太陽電波世界資料解析センターが、国立天文台に移管された。残りの部門を改組し、理学部附属宇宙線望遠鏡研究施設と統合することにより、1990年に現在の太陽地球環境研究所が設立された。 2015年に名古屋大学の地球水循環研究センター、代測定総合研究センターと統合し、名古屋大学宇宙地球環境研究所へと改組した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「名古屋大学太陽地球環境研究所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|