翻訳と辞書
Words near each other
・ 名古屋市交通局5050形電車
・ 名古屋市交通局6000形電車
・ 名古屋市交通局600形電車
・ 名古屋市交通局6050形電車
・ 名古屋市交通局7000形電車
・ 名古屋市交通局7000系電車
・ 名古屋市交通局700形電車
・ 名古屋市交通局800形電車
・ 名古屋市交通局800形電車 (軌道)
・ 名古屋市交通局900形電車
名古屋市交通局BLA形電車
・ 名古屋市交通局BLC形電車
・ 名古屋市交通局FSA形貨車
・ 名古屋市交通局LSC形電車
・ 名古屋市交通局N1000形電車
・ 名古屋市交通局N3000形電車
・ 名古屋市交通局の半鋼製単車
・ 名古屋市交通局協力会
・ 名古屋市交通局協力会東山公園モノレール
・ 名古屋市交通局名城工場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名古屋市交通局BLA形電車 : ミニ英和和英辞書
名古屋市交通局BLA形電車[なごやしこうつうきょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
: [し]
  1. (n-suf) city 
交通 : [こうつう]
  1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

名古屋市交通局BLA形電車 : ウィキペディア日本語版
名古屋市交通局BLA形電車[なごやしこうつうきょく]
名古屋市交通局BLA形電車は、かつて名古屋市交通局が保有していた路面電車車両である。名古屋市電初の半鋼製低床ボギー車で、後に1200形と改称された。
形式の「BLA」とは、Bogie Low-floor A typeの略である。
== 概要 ==
ドイツAEG製の電動機を輸入して完成された、当時としては画期的な大型車で、1927年3月から1928年3月にかけて、日本車輌製造東洋車輌の2社によって10両が製造された。
溶接技術の進んでいなかった時代に製造された車両のため、半鋼製の車体には数多くのリベットが並び、堅牢そのものの印象を与える外観を持つ。全長が12.5mあるため、車端部は曲線通過時の車体の張り出しを押さえるため、絞り込まれており、前面は細面に見える。側面窓配置はD5D5Dの3扉車で、両端扉は片開き1枚扉、中央扉は両開きの2枚扉となっていた。前面は3枚窓で、車体が絞られている関係から、左右の窓幅は中央窓の半分程度しかない。中央窓上に方向幕を、左右窓上には通風口を設けてあり、窓下に前灯と車番を取り付けていた。集電装置は、竣工時はトロリーポールを前後各1基装備していたが、戦後ビューゲルに改造された。直接制御方式で、足回りは50PSモーターを2基装備し、ブリル39E2類似のコピー台車を履いていた。
戦時中に1202・1203の2両が被災・焼失したため、1958年に1209・1210が2代目の1202・1203に改番された。
1948年戦後の復興輸送をまかなう規格型の路面電車の製作が日本車両に依頼された際、急を要することもあり、大型の車体を持つ「BLA」の設計の多くが転用されている。戦後形は全溶接構造の半鋼製車となったが、全体のシルエットをはじめ、扉配置や窓割りなど、そのスタイルは「BLA」そのものである。「日車標準型」のひとつにも数えられ、函館市電500形や、札幌市電600形などがこれに相当する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「名古屋市交通局BLA形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.