|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 名 : [な] 【名詞】 1. name 2. reputation ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市営 : [しえい] 【名詞】 1. municipal management ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 地下 : [ちか] 【名詞】 1. (1) basement 2. cellar 3. (2) underground (railway) (abbr) 4. subway 5. metro ・ 地下鉄 : [ちかてつ] 【名詞】 1. underground train 2. subway ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point
東山線(ひがしやません)は、愛知県名古屋市中川区の高畑駅から同市名東区の藤が丘駅までを結ぶ、名古屋市営地下鉄の路線。正式名称は名古屋市高速度鉄道第1号線。ラインカラーは黄色(菜種色、ウィンザーイエロー )で、杉本健吉の提案による旧車両の車体色に由来する。 すべての駅でmanacaが使用できる。 == 概要 == 名古屋市で最初に開業した地下鉄路線である。同市内を東西に横断し、都心部の名駅地区(地下鉄のほか新幹線・JR在来線・名鉄・近鉄の名古屋駅周辺)と栄を通って市東部を結んでいる。一社駅 - 上社駅間から藤が丘駅までは地上区間で高架線となり、本郷駅 - 藤が丘駅間で東名高速道路を跨ぐ。東端の藤が丘駅では愛知高速交通東部丘陵線(リニモ)に接続する。名古屋市営地下鉄の路線で唯一、名東区を通っている。名古屋市営地下鉄の中で最も利用者が多い。純利益額は、日本の公営地下鉄では大阪市営地下鉄御堂筋線に次ぐ第2位である(参照:日本の地下鉄)。 建設費抑制のため、トンネル断面が小さく、小型車両が用いられている〔都営地下鉄大江戸線・横浜市営地下鉄グリーンライン・大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線・同 今里筋線・神戸市営地下鉄海岸線・福岡市営地下鉄七隈線も同様であるが、これらの路線はリニアモーター式の車両が用いられている。〕。そのため、高頻度で運転されてはいるが、名古屋駅 - 栄駅間を中心に車内は終日混雑している。また同市東部(星ヶ丘駅・藤が丘駅方面)も住宅密集地のため、終日にわたって比較的混雑している。一方、名古屋駅以西はJR関西本線や近鉄名古屋線も八田駅・近鉄八田駅に停車する関係で、昼間は(中村公園駅・高畑駅方面)は比較的すいているものの、朝の藤が丘方面行や夜の高畑方面行はやや混雑する。 名古屋市営地下鉄で最初に開業した路線であるため、駅の雰囲気は全体的に古く、桜通線などの新規建設路線と比べると島式ホームが少ないが、名古屋市の主要部分に沿って走るため利用者はとても多く、朝ラッシュ時には約2分間隔、夕ラッシュ時は約3分間隔で列車が走り、日本国内でも有数の高頻度運行路線である。 1980年代には、最混雑区間である名古屋駅→伏見駅間の混雑率が250%を超えていたが、1989年に今池駅までバイパス路線の役割を担っている桜通線が開業した後は180%程度まで落ち着いた。さらに、2008年のダイヤ改正以降では最短2分間隔の運行がなされたことにより輸送力が増強され、混雑率は140%程度にまで低下している。 車両基地は、両端の藤が丘駅と高畑駅に存在する。当初は栄駅の東側〔今の路線の新栄町駅寄り。「栄町車庫」と呼ばれていたが、正式には車庫ではなく桜通線中村区役所駅で見られた本線を使用した暫定的な検車区であり、池下延伸まで使われた。現在もその名残りでトンネルの幅がやや広くなっている。〕や池下駅の北側〔「池下車庫」と呼ばれ、愛知淑徳中学校・高等学校の旧敷地を活用したものであった。車庫の藤が丘移転後、敷地は旧愛知厚生年金会館として活用された。〕にあった。 2005年に開催された愛知万博を契機に、日本語のほか、在住者の多い英語・標準中国語・ポルトガル語(ブラジルポルトガル語)・朝鮮語の計5か国語による車内放送が、名古屋駅発車時(藤が丘行)と到着時(高畑行)、および藤が丘駅到着時に流れるようになり、万博閉幕後も継続されている。このことは、名古屋市内で地下鉄、名鉄などの主要駅や幹線道路沿いに5ヶ国語表示の案内の設置を進める先駆けとなった。 使用されている接近メロディは、藤が丘方面が「ドリーム」、高畑方面が「イエローライン」である。 2015年9月から2016年2月にかけて、高畑駅から順次各駅に可動式ホーム柵が設置される〔「」23頁、24頁〕〔 - 名古屋市交通局、2015年6月12日〕。これに伴い2015年9月1日のダイヤ変更から運転システムのATO化が行われている。将来はワンマン運転化も予定されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「名古屋市営地下鉄東山線」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Higashiyama Line 」があります。 スポンサード リンク
|