|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 名 : [な] 【名詞】 1. name 2. reputation ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市電 : [しでん] 【名詞】 1. municipal railway 2. city streetcar 3. tram ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 車両 : [しゃりょう] 【名詞】 1. (1) rolling stock 2. railroad cars 3. vehicles ・ 基 : [き, もとい] 【名詞】 1. basis ・ 基地 : [きち] 【名詞】 1. base ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth
名古屋市電の車両基地(なごやしでんのしゃりょうきち)では、名古屋市が運営していた路面電車(名古屋市電)の車両基地(車庫・車両工場)について記述する。 市電の車庫は「電車運輸事務所(でんしゃうんゆじむしょ)」と呼ばれ、簡単な車両検査や修理、車両の運用、乗務員の管理を行っていた。車両工場は電車の全般検査や重要部検査を担当する検修工場であった。 最盛期の1960年(昭和35年)には8か所の運輸事務所と1か所の車両工場を擁したが、名古屋市電が廃止される1974年(昭和49年)3月31日までにすべての車庫・車両工場が閉鎖された。跡地は都心に残されたまとまった広さの土地であったため、多くが公営住宅(市営住宅)やマンションに転用された。 == 車庫(運輸事務所) == === 池下電車運輸事務所 === 池下電車運輸事務所(いけした- )は、名古屋市千種区覚王山通7丁目にあった車庫である。覚王山線の池下停留場に隣接し、名古屋駅前・栄町方面と覚王山・東山公園などを結ぶ、0番台の運転系統を主に担当していた。5・60両程度の車両を収容でき、トラバーサーを1台備えていた。所属車両に取り付けられた記号は「池」。 当車庫は西裏出張所を移転させる形で、1930年(昭和5年)2月21日に開設された。開設当初は池下出張所という名称であったが、1939年(昭和14年)10月1日に池下電車運輸事務所に改称した。地下鉄東山線の建設に伴い、1958年(昭和33年)12月10日に電車運輸事務所としては閉鎖され、同日付で新設された稲葉地電車運輸事務所の池下電車臨時操車場となった。その後、市電東山公園線星ヶ丘延伸に伴い星ヶ丘操車場が整備されたため、1959年(昭和34年)6月10日に臨時操車場としても廃止された。 車庫の敷地は1960年(昭和35年)開設の地下鉄東山線の池下工場に転用されたが、同工場は藤が丘工場建設により1969年(昭和44年)に閉鎖された。車庫があった場所は池下交差点北東角であり、跡地には市営住宅の市営池下荘が建設され、1階には地下鉄東山線池下駅東改札口とバスターミナルが設けられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「名古屋市電の車両基地」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|