|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 名 : [な] 【名詞】 1. name 2. reputation ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市電 : [しでん] 【名詞】 1. municipal railway 2. city streetcar 3. tram ・ 根 : [こん, ね] 【名詞】 1. root
大曽根線(おおぞねせん)は、かつて愛知県名古屋市に存在した名古屋市電の路線(路面電車)の一つである。同市北区にあった大曽根停留場と東大曽根停留場を結んだ。名古屋市電気局(1945年以降交通局)により1942年(昭和17年)に開業。廃止は1965年(昭和40年)である。 == 路線概況 == 全長は約0.66km(1962年3月末時点)〔『交通事業成績調書』昭和36年度、pp.63-68〕。終端(東大曽根側)の折返し線を除いて複線で〔『名古屋市電が走った街 今昔』、pp.18-19〕、全線が国道19号・愛知県道15号名古屋多治見線上を通る〔位置関係は『名古屋市全商工住宅案内図帳』(住宅地図・1965年)による。 道路名・交差点名は現在の地図および名古屋市道路認定図 から補記。〕併用軌道である〔。 起点の大曽根停留場の次が終点東大曽根停留場という、途中の停留場のない路線である。大曽根停留場は、国道19号と市道が形成する五叉路の大曽根交差点に位置した。〔。この交差点は市電の三叉路でもあり、ここで南方へ伸びる市道を進む高岳線、北方へ伸びる市道東大曽根上飯田線を進む御成通線と、この大曽根線の3路線が集まっていた。なお、大曽根線と直通できたのは高岳線のみで、大曽根線から御成通線には直通できない配線であった〔。 終点東大曽根停留場は、愛知県道15号と名古屋市道名古屋環状線が交差する東大曽根交差点の南西側に存在した〔。交差点の南東角には名古屋鉄道(名鉄)瀬戸線の大曽根駅があり、そのさらに南方には国鉄(現・JR東海)中央本線の大曽根駅が立地している。現在地下には名古屋市営地下鉄名城線の大曽根駅もあるが、開業は大曽根線廃止後の1971年(昭和46年)である。また、名鉄線・国鉄線を挟んで東側には、市電循環北線の起点・矢田町四丁目停留場が設置されていた〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「名古屋市電大曽根線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|