翻訳と辞書
Words near each other
・ 名古屋日刊スポーツ新聞社
・ 名古屋明徳短期大学
・ 名古屋晴明神社
・ 名古屋朝鮮初級学校
・ 名古屋木材
・ 名古屋木材 (企業)
・ 名古屋本線
・ 名古屋東京海上ビル
・ 名古屋東京海上日動ビル
・ 名古屋東京海上日動ビル (2代)
名古屋東別院
・ 名古屋東急ホテル
・ 名古屋東照宮
・ 名古屋東西道路
・ 名古屋東通
・ 名古屋東郵便局
・ 名古屋柳城短期大学
・ 名古屋柳城短期大学附属三好丘聖マーガレット幼稚園
・ 名古屋柳城短期大学附属柳城幼稚園
・ 名古屋柳城短期大学附属豊田幼稚園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名古屋東別院 : ミニ英和和英辞書
名古屋東別院[なごや]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [べつ]
  1. (adj-na,n,n-suf) distinction 2. difference 3. different 4. another 5. particular 6. separate 7. extra 8. exception 
別院 : [べついん]
 【名詞】 1. branch temple 

名古屋東別院 ( リダイレクト:真宗大谷派名古屋別院 ) : ウィキペディア日本語版
真宗大谷派名古屋別院[しんしゅうおおたにはなごやべついん]

真宗大谷派名古屋別院(しんしゅうおおたにはなごやべついん)は、愛知県名古屋市中区にある真宗大谷派寺院である。同派の別院真宗本廟(東本願寺)本山と仰ぐ。開基は、東本願寺第十六代法主 一如〔東本願寺…正式には「本願寺」。一般には通称である「東本願寺」と呼称するので、「東本願寺第十六代法主」と表記。〕。通称は、「東別院」、「東御坊」、「名古屋東別院」、「東本願寺名古屋別院」。
== 沿革 ==
元禄3年(1690年)、尾張藩第2代藩主・徳川光友より織田信秀の居城・古渡城の跡地約1万坪の寄進を受けて建立された。尾張の6つの寺が、この地に布教の拠点を置くことを本山に願い出たが、当初は他の寺から猛反対を受けた。
文化2年(1805年)、五代惣兵衛が本堂を再建した。惣兵衛はこのためだけに真宗へ改宗し、さらに本山である東本願寺に多額の寄進をしたことにより、使用する材木の調達を一手に請負うことに成功。
文政6年(1823年)、新たな本堂が竣工した。この年、本山の御影堂と阿弥陀堂が焼失。緊急の措置として、別院(当時の呼称は「名古屋御坊」)の古御堂が東本願寺の本堂とされた。
明治期には、愛知県庁や愛知県議会の機能が同地に設置された。
明治7年(1874年)5月1日から6月10日にかけて開催された、「名古屋博覧会」の会場としても使用された。同博覧会では名古屋城金鯱や地元の名産が展示され、好評につき、当初5月31日までの予定であった会期は10日延長された。
昭和20年(1945年)3月12日、名古屋大空襲の被害を受け、本堂をはじめ、ほとんどの施設が焼失した。現在の本堂は、戦後再建されたものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「真宗大谷派名古屋別院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.