|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 名 : [な] 【名詞】 1. name 2. reputation ・ 畑 : [はたけ] 【名詞】 1. field ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle
名畑城(なばたじょう)は富山県小矢部市東蟹谷(ひがしかんだ)地区の名畑地内に在った日本の城(平城)。 == 概要 == 天正12年(1584年)頃に佐々成政によって築かれた陣城。 同年に起きた小牧・長久手の戦いを契機に、成政(徳川家康を支持)と隣国である加賀国を領する前田利家(豊臣秀吉を支持)との関係が悪化。これにより両者は加賀、越中国境の各街道沿いに膨大な数の城砦を築く事態となる。各街道の中でも特に重要視されたのが『田近道』と『小原道』であり、佐々方は『田近道』に越中国一乗寺城、『小原道』に加賀国松根城を、対する前田方は『田近道』に加賀国朝日山城、『小原道』に加賀国切山城を配してそれぞれに大規模な改修を施して対峙した。名畑城はこの両道が越中側で合流した場所に位置しており、一乗寺城と松根城の後方支援基地としての役割を果たしたとみられる。廃城の時期に関しては不明だが、一乗寺、松根両城が落城した時点でその役目を終えていたと思われる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「名畑城」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|