翻訳と辞書
Words near each other
・ 名番組だョ!全員集合
・ 名皿部村
・ 名盤
・ 名目
・ 名目と実質
・ 名目と実質 (経済学)
・ 名目値
・ 名目所
・ 名目所得ターゲット
・ 名目津温泉
名目硬直性
・ 名目経済成長率
・ 名目貨幣
・ 名目賃金
・ 名目金利
・ 名目鈔
・ 名知聡子
・ 名礼村
・ 名祖
・ 名神


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名目硬直性 : ミニ英和和英辞書
名目硬直性[めいもくこうちょくせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
名目 : [めいもく]
 【名詞】 1. nominal 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)
硬直 : [こうちょく]
 【名詞】 1. rigor 2. rigour 
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly

名目硬直性 : ウィキペディア日本語版
名目硬直性[めいもくこうちょくせい]
名目硬直性()、あるいは価格の硬直性()、もしくは賃金の硬直性()とは、名目価格がなかなか変わらない状況を指す。完全な名目硬直性は関連の期間において、名目値の価格が固定されているときに発生する。例えば、ある特定の財の価格が、一年間の間、ひとつにつき10ドルに固定されている場合は名目値に関して完全に硬直的であるといえる。不完全な名目硬直性は名目値において価格が変化するものの、変化が完全に柔軟でない場合に発生する。例えば、ある統制市場において、ある所与の年に関して、価格がどれくらい変化可能かが予め制限が課されている場合などが該当する。
財市場労働市場の価格(ここでいう「価格」とは例えば物価水準や賃金のこと)が硬直的であれば価格調整は働かない。価格がもし完全に柔軟であるなら価格調整が働き、例えば効率的な財の分配や完全雇用が達成される。
市場の価格調整を重視するような考え方は新古典派経済学で顕著であり、これと同じ考え方が名目賃金にも適用できる。名目硬直性の存在は、なぜ短期において市場が均衡に達しないのかを説明するマクロ経済学の重要部分である。価格調整を重視する新古典派に対して、ケインズ経済学は新古典派のいうような市場の価格調整は長期的にしか成立しないとし、短期的には市場の価格調整は非常にゆっくりしたものであるため、短期では数量調整を重視するべきであるとした。
新古典派の経済学者は市場における賃金は伸縮的なものであると考え、市場で発生する失業問題は摩擦的失業であるか、あるいは労働者が現行の賃金で働くことを拒否することによる自発的失業であると考えた。すなわち、新古典派は古典派の公準という考え方から市場の実質賃金と雇用量が常に完全雇用経済となるように決定されると考え〔続橋孝之(1983)「ケインズの労働市場について 」『経済研究』成蹊大学、82号、27ページ。〕、現実の経済が完全雇用でないのは労働組合などの活動の結果として労働者の賃金が(市場が均衡する賃金よりも)高いためであるとした。これに対し、ジョン・メイナード・ケインズは自身の著書「雇用・利子および貨幣の一般理論」において、労働者が労働を供給する際に関心があるのは実質賃金ではなく名目賃金であるとし、古典派の公準のうち、古典派の第二公準を否定した〔。ケインズによれば、労働者は名目賃金の引き下げ(例えば最低賃金を○○円引き下げる)には激しく抵抗し、名目賃金は下方硬直性という性質を持っているとしたが、物価上昇による実質賃金の引き下げには抵抗しないとし、これを貨幣錯覚と呼んだ。この貨幣錯覚のため、新古典派のいうような実質賃金による調整は発生せず、市場による調整は不完全であり、新古典派のいうような完全雇用経済は短期的には達成されないとした〔続橋孝之(1983)「ケインズの労働市場について 」『経済研究』成蹊大学、82号、31ページ。〕。一般理論において、ケインズは有効需要という概念を提唱し、総需要が少なすぎるために働くことのできない失業者が存在することを指摘し、これをと呼んだ〔続橋孝之(1983)「ケインズの労働市場について 」『経済研究』成蹊大学、82号、32ページ。〕。ケインズは非自発的失業が、世界恐慌によって発生した大量の失業者を説明するものだとした。
== 参考文献 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「名目硬直性」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.