翻訳と辞書
Words near each other
・ 名越トンネル
・ 名越トンネル (神奈川県)
・ 名越三昌
・ 名越二荒之助
・ 名越健郎
・ 名越光時
・ 名越切通
・ 名越切通し
・ 名越善正
・ 名越家昌
名越左源太
・ 名越康文
・ 名越康晃
・ 名越志保
・ 名越教時
・ 名越時兼
・ 名越時基
・ 名越時家
・ 名越時幸
・ 名越時正


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名越左源太 : ミニ英和和英辞書
名越左源太[なごや さげんた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 

名越左源太 : ウィキペディア日本語版
名越左源太[なごや さげんた]
名越 左源太(なごや さげんた、文政2年12月28日1820年2月12日) - 明治14年(1881年6月16日)は、幕末薩摩藩士。は時敏、時行とも。別称・源太郎、兵部、泰蔵。字は棲鸞。欽斎と号した。遠島先の奄美大島での見聞を記した貴重な史料『南島雑話』、『遠島日記』を残したことで知られる。
== 概要 ==
鹿児島城下の下竜尾町の生まれ、家格は寄合。父は名越盛胤島津継豊の生母の兄である名越恒渡(右膳)の子孫であり、通称の「左源太」は、しばしば同家当主及び嫡子が使用しているが、一般的に「名越左源太」というと本項の名越時行を指す。
文武に優れ、弓奉行を勤め、弘化4年には赤山靱負や郷田仲兵衛とともに御軍役方掛の物頭〔なお、物頭は兵具奉行が『島津家列朝制度』によると寛政10年に単独の物頭職が廃止されるとその職務は鉄砲奉行、鑓奉行、弓奉行(物頭が兼務していたが、兼務していない者の方が上席であった)が引き継ぐことになり、この3奉行の総称を『物頭』というようになった。このため、左源太や赤山の職を単に『物頭』と書く資料もある。〕となる。
しかし、嘉永3年(1850年)、薩摩藩において藩主・島津斉興の後継者問題をめぐるお家騒動お由羅騒動が勃発する。この騒動において左源太は首謀者である近藤隆左衛門、山田清安、高崎五郎右衛門らに密談場所を提供し、自身も計画に加わった。計画が露見したのちに首謀者の大半は切腹を申し付けられたものの、左源太のみは奄美大島への流罪に処される〔名越護、『南島雑話の世界 名越左源太の見た幕末の奄美』pp228、2002年、南日本新聞社〕。3月27日に鹿児島で乗船した日から記録を始めた『遠島日記』(『大島遠島録』)、嘉永5年(1852年)に遠島中のまま嶋中絵図書調方を命ぜられて、島中を調べて周り記録した『南島雑話』(共著)は、当時の奄美大島の実情を詳細に知ることができる資料として貴重である。
安政元年(1854年)7月29日に赦免されたが、南風の時期を待って翌2年(1855年)6月10日に船出し、諏訪の港(現宮崎県串間市)経由で帰宅、以後は薩摩藩で寺社奉行などを歴任した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「名越左源太」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.