翻訳と辞書
Words near each other
・ 名鉄3550系電車
・ 名鉄3560系電車
・ 名鉄3600系電車
・ 名鉄3650系電車
・ 名鉄3700系電車
・ 名鉄3700系電車 (2代)
・ 名鉄3700系電車 (3代)
・ 名鉄3700系電車 (初代)
・ 名鉄3730系電車
・ 名鉄3770系電車
名鉄3780系電車
・ 名鉄3790系電車
・ 名鉄3800系電車
・ 名鉄3850系電車
・ 名鉄3880系電車
・ 名鉄3900系電車
・ 名鉄4000系
・ 名鉄4000系電車
・ 名鉄5000系
・ 名鉄5000系電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名鉄3780系電車 : ミニ英和和英辞書
名鉄3780系電車[めいてつ3780けいでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

名鉄3780系電車 : ウィキペディア日本語版
名鉄3780系電車[めいてつ3780けいでんしゃ]

名鉄3780系電車(めいてつ3780けいでんしゃ)は、名古屋鉄道(名鉄)が1966年昭和41年)に導入した電車である。名鉄の直流1,500 V電化路線において運用された吊り掛け駆動車各形式のうち、間接手動進段制御器を搭載するHL車に属する。
以下、本項においては3780系電車を「本系列」と記述し、また編成単位の説明に際しては制御電動車モ3780形の車両番号をもって編成呼称とする(例:モ3781-ク2781の2両で組成された編成であれば「3781編成」)。
== 導入経緯 ==
名鉄に在籍する間接非自動加速制御(HL制御)方式の各形式を対象とした主要機器流用・車体新製による更新工事は、1957年(昭和32年)の3700系(2代)の導入以降〔、中途ラッシュ時の輸送に対応する車体設計を採用した3730系〔、および3730系の車内座席を転換クロスシート仕様に改良した3770系への設計変更を経て〔、1966年(昭和41年)度上半期まで順次進捗した〔。
3700系(2代)・3730系・3770系のHL制御車各形式は名古屋本線犬山線など幹線路線区(本線系統)における普通列車運用のほか、支線区直通の優等列車運用にも充当されたが〔、同時期にはモータリゼーションの進展に伴って特に支線区において利用客の自家用車への移転が顕著となりつつあり〔、支線区における運用車両の質的向上が急務とされた〔。また、幹線路線区においても1959年(昭和34年)に導入された5500系以降、車両冷房設備は自家用車との対抗上旅客サービスとして必要不可欠なものとなっており〔、冷房装置を搭載しない前掲3形式は旅客サービスの点から見劣りする存在であった〔。
そのため、1966年(昭和41年)度下半期に導入するHL制御の車体更新車については、支線区における旅客サービス向上を主眼として〔、車両冷房設備を名鉄における車体更新車として初めて採用し〔、かつ通勤通学輸送と行楽輸送という相反する用途の両面を満たす接客設備を備える新型車両として新規設計された〔。以上の経緯により、本系列は1966年(昭和41年)11月から同年12月にかけて〔〔、制御電動車モ3780形3781 - 3790および制御車ク2780形2781 - 2790の計20両、2両編成10本が日本車輌製造本店において新製・導入された〔〔。また本系列全車の落成をもって、HL制御方式の各形式を対象とした主要機器流用・車体新製による更新工事は全て完了した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「名鉄3780系電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.