|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 名 : [な] 【名詞】 1. name 2. reputation ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電気 : [でんき] 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light ・ 電気機関車 : [でんききかんしゃ] (n) electric locomotive ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 機関車 : [きかんしゃ] 【名詞】 1. locomotive 2. engine ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
瀬戸電気鉄道デキ1形電気機関車(せとでんきてつどうデキ1がたでんききかんしゃ)は、瀬戸電気鉄道(瀬戸電)が新製した直流用電気機関車。瀬戸電の名古屋鉄道(名鉄)合併後はデキ200形と改称・改番された。 ==概要== 1927年(昭和2年)3月にデキ1・2の2両が新製された。600V専用で凸字形、軸配置:B+B・出力:304kW(75kW×4・400PS)、車体長:10.2m・自重:30.5tであった。日本車両製造製であるが、主電動機は三菱電機製、電装品の一部はウェスティングハウス製である。 1939年(昭和14年)に瀬戸電気鉄道は名古屋鉄道(名鉄)に吸収合併されて名鉄瀬戸線となり、本形式もデキ200形201, 202と改称・改番された。その後、集電装置をポールからパンタグラフに変更、前照灯の位置を変更するなどの改良が加えられたが、瀬戸線から移動することはなかった。 就役当初から尾張瀬戸駅 - 堀川駅(名古屋市)間での貨物輸送に従事し、瀬戸市の産品『せともの』(陶器類)を堀川の舟運へ引き渡し、帰りは窯で使用する薪などを積荷として運送した。後に貨物輸送は大曽根駅で貨車の授受を行うよう変更され、これは1500V昇圧直前まで続けられた。 1978年(昭和53年)1月末で瀬戸線の貨物輸送が廃止され、2月以降は同線1500V昇圧後の車両(3780系、6600系など)の運搬に使用された。運搬は大曽根駅からの国鉄中央本線への貨物引込み線を利用し、引渡しは国鉄線(甲種輸送)を牽引したディーゼル機関車(DE10形)+(1500V車両4両)+デキ200(1両)という組成で行い、名鉄へ引渡し後はデキ200+(1500V車両4両)+デキ200という組成で車両留置場所(尾張瀬戸駅構内・喜多山分工場など)へ回送を行った。 同年3月に瀬戸線の架線電圧1500V昇圧により廃車された。201はアメリカに寄贈される話もあったが、諸般の事情で中止され、南知多ビーチランド内に静態保存されていたが、後に解体されてしまった。202は瀬戸市に寄贈され、瀬戸市民公園で静態保存されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「瀬戸電気鉄道デキ1形電気機関車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|