翻訳と辞書
Words near each other
・ 名鉄バス一宮営業所
・ 名鉄バス中部
・ 名鉄バス刈谷・愛教大線
・ 名鉄バス刈谷愛教大線
・ 名鉄バス名古屋中央営業所
・ 名鉄バス名古屋営業所
・ 名鉄バス岡崎営業所
・ 名鉄バス岩倉線
・ 名鉄バス春日井営業所
・ 名鉄バス東部
名鉄バス東野線
・ 名鉄バス江南線
・ 名鉄バス津島営業所
・ 名鉄バス瀬戸北線
・ 名鉄バス瀬戸循環線
・ 名鉄バス知立営業所
・ 名鉄バス豊田営業所
・ 名鉄バス起線
・ 名鉄パノラマカー
・ 名鉄パノラマパック


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名鉄バス東野線 : ミニ英和和英辞書
名鉄バス東野線[めいてつばす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [ひがし]
 【名詞】 1. east 
: [の]
 【名詞】 1. field 

名鉄バス東野線 ( リダイレクト:瀬戸南線 ) : ウィキペディア日本語版
瀬戸南線[せとみなみせん]

瀬戸南線(せとみなみせん)は、かつて鉄道省運輸局自動車課(省営バス)・日本国有鉄道自動車局(国鉄バス)・東海旅客鉄道ジェイアール東海バスが運行していた自動車路線である。
本項では、本路線と同じく省営自動車岡多線として開業した瀬戸北線(せときたせん)・瀬戸西線(せとにしせん)についても記述する。また、本項では以下、単に「岡多線」と表記した場合は鉄道線を表し、自動車路線としての岡多線については「省営バス岡多線」「国鉄バス岡多線」と表記することとする。
== 概説 ==

1921年に改正された鉄道敷設法においては、約200路線の鉄道建設予定が計画されていたが、これに対し「計画線の多くは鉄道財政を悪化させる原因となりかねない、不経済な路線ばかりであるため、自動車により鉄道の代行を行なうことが適切」という意見があった。しかし、鉄道省は自動車事業については経験が浅かったことから、アメリカの専門家を顧問として招聘の上、1929年には鉄道省に自動車交通網調査会が設置された。
調査の結果から、いくつかの路線が選定され、さらに絞り込まれた結果、岡崎駅多治見駅を結ぶ区間が選定された。この区間は、改正鉄道敷設法別表72ノ2に「愛知県岡崎ヨリ同県挙母ヲ経テ岐阜県多治見ニ至ル鉄道」という予定線が記載されている上、東海道本線中央本線を結ぶことから、「鉄道線の先行」「鉄道線の短絡」という2つの使命を有していた。さらに、当時この区間には沿線に岡崎瀬戸多治見という都市が形成されており、各都市を結ぶ乗合馬車が運行されていたこと、さらに路線距離が65.8kmと適度な距離であると考えられたことも理由である。
こうして、省営自動車としては初の路線として1930年12月20日に開業したのが省営バス岡多線である〔「鉄道省告示第354号」『官報』1930年12月17日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。
省営バス岡多線は鉄道線と同様、旅客輸送と同様に貨物輸送を重視していたが、旅客輸送については順調な営業成績となったのとは対照的に、貨物輸送は不振であった。特に車扱貨物の営業成績が悪かったことから、バスの後部を荷物置場として、手荷物・小荷物および小口扱い貨物を輸送する方法に改められることになった。
1970年に鉄道線として岡多線が開業(当初は貨物営業のみ)したのに合わせ、国鉄バス岡多線の路線群は瀬戸記念橋駅中心拠点として、瀬戸南線・瀬戸北線・瀬戸西線に改称された。1976年に岡多線が旅客営業を開始した後も、運行便数はさほど減便されることはなかった。1980年には省営自動車運行開始50周年を記念して、岡崎自動車営業所の構内に「国鉄自動車発祥之地」の石碑が建立された。
国鉄分割民営化後、1988年1月31日に岡多線が愛知環状鉄道線として全線開通すると同時に、本路線が開業当時から有していた「鉄道線の先行」「鉄道線の短絡」という2つの使命は失われた。その後は「鉄道線の培養」に変化し、JR東海バスに引き継がれてからは新豊田駅三河安城駅を結ぶ路線の新設などの動きもあった。また、1991年7月26日からは、本路線の免許を活用する形で、岡崎市から豊田市・瀬戸市を経由する「ドリームとよた号」の運行を開始した。
2000年には開業70周年を迎えたが、この時期には路線バスの営業環境が厳しくなってきたことから、JR東海バスでは一般路線の大幅な縮小を計画することになった。2001年3月23日には陶都線の一般路線の大半の区間を名古屋ガイドウェイバスへ移行、同社の一般路線の名古屋駅乗り入れが廃止された。
路線の短縮は進み、2002年3月31日限りで瀬戸南線の岡崎市側の区間は全廃となったほか、瀬戸市内から愛知工業大学への路線が廃止された。瀬戸西線では高蔵寺駅への乗り入れが廃止になり、瀬戸北線では品野と多治見駅を結ぶ区間が廃止となった。2002年以降、本路線はJR東海バスでは最後の一般路線となった。
2006年7月からは瀬戸北線の路線免許を一部使用した「中央ライナー号」の開設が行なわれたものの、同年9月には名古屋ガイドウェイバス路線として乗り入れていた高蔵寺駅への乗り入れも廃止された。2007年には瀬戸市内から菱野団地・南山学園へ向かう路線が廃止されたことにより、瀬戸南線の一般路線は全廃となり、「ドリームとよた号」の運行のみが残ることになった。そして2008年8月27日には、JR東海バスが一般路線全廃の意向を愛知県バス対策協議会に申し出た。2009年8月27日には、正式に一般路線から全面撤退することがJR東海バスから公表され、同年9月30日限りで同社の一般路線の運行はすべて廃止された。なお、代替路線が名鉄バスにより運行されている。これらの改廃により、2011年10月現在では免許上、本路線は「ドリームとよた号」の運行区間のみが残る状態となっている(2011年9月までは「中央ライナー号」も運行していた)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「瀬戸南線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.