|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 名 : [な] 【名詞】 1. name 2. reputation ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
渥美電鉄デテハ1000形電車(あつみでんきてつどうデテハ1000がたでんしゃ)は、渥美電鉄が新製した同社初の全鋼製四軸ボギー車。後年渥美電鉄が名古屋鉄道(名鉄)へ吸収合併されたことに伴い、モ1050形と改称された。 == 沿革 == 1926年(大正15年)に日本車輌製造で製造された渥美電鉄デテハ1001である。当時としては画期的な全鋼製車体を採用している。試作車的な存在であり、製造数は1両のみである。 1940年(昭和15年)、名古屋鉄道が渥美電鉄を合併すると、モ1050形1051へ改称・改番。渥美線で運用される。 全鋼製車体であったが、試作車であったことが災いし、各部の腐食が激しくなる。そのため1952年(昭和27年)に半鋼製化改造を受ける。 1954年(昭和29年)、名古屋鉄道が渥美線新豊橋 - 三河田原間を豊橋鉄道へ譲渡すると、モ1050形も豊橋鉄道に譲渡される。 豊橋鉄道では単車で運用されていたが、2両編成を組むために1964年(昭和39年)に連結面貫通路と乗務員扉を新設。1966年(昭和41年)にはHL制御化とパンタグラフ化などが行われる。1968年(昭和43年)に車長に基づいてモ1400形(1401)に改称する。1971年(昭和46年)にはAB制御化され他車と連結運転が可能となる。 1980年代半ばには実質休車となり、1986年(昭和61年)に廃車となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「渥美電鉄デテハ1000形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|