翻訳と辞書
Words near each other
・ 名鉄モ560形電車 (初代)
・ 名鉄モ570形電車
・ 名鉄モ580形電車
・ 名鉄モ590形電車
・ 名鉄モ5形電車
・ 名鉄モ600形電車
・ 名鉄モ600形電車 (2代)
・ 名鉄モ600形電車 (初代)
・ 名鉄モ650形電車
・ 名鉄モ680形電車
名鉄モ700形電車
・ 名鉄モ70形電車
・ 名鉄モ750形電車
・ 名鉄モ760形電車
・ 名鉄モ770形電車
・ 名鉄モ770形電車 (2代)
・ 名鉄モ770形電車 (初代)
・ 名鉄モ780形電車
・ 名鉄モ800形電車
・ 名鉄モ800形電車 (2代)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

名鉄モ700形電車 : ミニ英和和英辞書
名鉄モ700形電車[めいてつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

名鉄モ700形電車 ( リダイレクト:名古屋鉄道デセホ700形電車 ) : ウィキペディア日本語版
名古屋鉄道デセホ700形電車[なごやてつどうでせほ700がたでんしゃ]

名古屋鉄道デセホ700形電車(なごやてつどうデセホ700がたでんしゃ)は、現・名古屋鉄道(名鉄)の前身事業者である旧・名古屋鉄道が、1927年昭和2年)より導入した電車である。
同時期に導入されたデボ650形が従来車と同様に木造車体を採用したのに対して、デセホ700形は構体主要部分を普通鋼製とした半鋼製車体を旧・名古屋鉄道の保有車両として初めて採用した〔。翌1928年(昭和3年)にはデセホ700形の改良型と位置付けられるデセホ750形電車が導入された〔。
デセホ700形およびデセホ750形は、後年の現・名鉄成立に伴って実施された形式称号改訂に際してモ700形およびモ750形と形式称号を改め〔、モ700形は1998年平成10年)まで〔、モ750形は2001年(平成13年)まで〔、それぞれ最長70年以上にわたって運用された。
本項では、デセホ700形およびデセホ750形の両形式について詳述する。
== 導入経緯 ==
旧・名古屋鉄道は、輸送力増強を目的として、名古屋電気鉄道当時より継続的に導入した1500形に代わる新型車両の導入を計画した〔。1926年大正15年)度中に新製された20両の新型車両のうち、デボ650形として落成した15両は従来車である1500形の設計を継承した木造車として設計された〔。残る5両については旧・名古屋鉄道の保有車両としては初となる半鋼製車体を採用する新規設計車両として落成し、この半鋼製車5両はデセホ700形701 - 705と別形式に区分された〔。
デセホ700形の設計・製造は、従来旧・名古屋鉄道の車両製造を担当した名古屋電車製作所ではなく日本車輌製造本店が担当し〔、以降デセホ750形ほか後継形式を含め、旧・名古屋鉄道およびその後身の名岐鉄道の保有車両の新製を全て日本車輌製造が担当する端緒となった〔。
デセホ700形701 - 705は1927年(昭和2年)2月23日付でデボ650形15両とともに車両新造使用願(発第928号)が管轄省庁へ提出され〔、同年3月31日付で車両設計認可(監第719号)を得て〔、同年4月より運用を開始した。その後、同年11月にデセホ706 - デセホ710が増備された〔。翌1928年(昭和3年)11月にはデセホ700形を一部設計変更した改良型のデセホ750形751 - 758が、1929年(昭和4年)2月にデセホ759・デセホ760がそれぞれ新製され〔、両形式で各10両、合計20両が導入された〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「名古屋鉄道デセホ700形電車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.