翻訳と辞書
Words near each other
・ 向島大橋
・ 向島学会
・ 向島建
・ 向島本線料金所
・ 向島東村
・ 向島橘銀座商店街
・ 向島洋らんセンター
・ 向島消防署
・ 向島満
・ 向島町
向島百花園
・ 向島線
・ 向島藤の木小学校
・ 向島西村
・ 向島警察署
・ 向島連続少女殺人事件
・ 向島郵便局
・ 向島駅
・ 向島駅 (東京都)
・ 向嶽寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

向島百花園 : ミニ英和和英辞書
向島百花園[むこうじまひゃっかえん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [ひゃく]
  1. (num) 100 2. hundred 
百花 : [ひゃっか]
 【名詞】 1. all varieties of flowers 2. many flowers
: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
花園 : [はなぞの]
 【名詞】 1. flower garden 
: [その]
  1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation 

向島百花園 : ウィキペディア日本語版
向島百花園[むこうじまひゃっかえん]

向島百花園(むこうじまひゃっかえん)は、東京都墨田区東向島三丁目にある都立庭園で、江戸時代に発祥をもつ花園である。みどころは早春のと秋のである。隅田川七福神の発祥の地であり佐原鞠塢が所有していた、ともいわれる「福禄寿」が祭られている。
== 沿革 ==
仙台出身の骨董商、佐原鞠塢(さはらきくう)がもと「多賀屋敷」と呼ばれていた土地を入手し、1804年文化元年)に開園した。360本もの梅の木を植えたことから当時亀戸(現・江東区)にあった「梅屋敷」に倣って「新梅屋敷」とも、「花屋敷」とも呼ばれていたが、1809年(文化6年)頃より「百花園」と呼ばれるようになった。江戸時代には文人墨客のサロンとして利用され、著名な利用者には「百花園」の命名者である絵師酒井抱一や門の額を書いた狂歌師大田南畝らがいた。当初梅園として営まれたが、その後、園主や文人たちの構想で詩歌にゆかり深い草本類を多数栽培した。園内には多数の野草が植えられ、とくに秋の七草その他、の草花の美しさで知られた。また、池泉園路建物、30余基の石碑などを巧みに配した地割でも有名であった。
その後も民営の公園としての長い歴史を経たが、明治以降、周辺地域の近代化や度重なる洪水などの被害を受け、明治末年頃よりその影響で草木に枯死するものがあり、一時は園地も荒廃したが、のちに東京市に譲渡されて1939年昭和14年)には公営の公園として出発した。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「向島百花園」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.