|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 江 : [こう, え, ごう] 【名詞】 1. inlet 2. bay ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle
向井 寛(むかい かん、1937年10月16日 - 2008年6月9日)は、日本の映画監督、脚本家、映画プロデューサー、実業家である。映画製作会社向井プロダクション、獅子プロダクションを主宰し、映画の製作とともに、滝田洋二郎をはじめ、多くの人材を輩出した。本名は向江 寛城(むかえ ひろき)、筆名の読み「-ひろし」は誤り。映画プロデューサーとしては、向井 寛城とも名乗り、新東宝映画でのプロデュース作では伊能 龍(いのう りゅう)と名乗った。 == 来歴・人物 == 1937年(昭和12年)10月16日、満州国(現在の中華人民共和国、遼寧省)大連市に生まれる〔向井寛 、日本映画監督協会公式サイト。〕。第二次世界大戦後、日本に引き揚げる。 九州大学経済学部に進学、中退〔して映画界に進み、助監督として今井正、佐伯清、野村浩将、吉田功に師事した〔。1964年(昭和39年)、教育映画『二人の少年』で監督に昇進した〔。以降、200本を監督し、500本を製作した〔。東映系の洋画配給会社・東映洋画は、アメリカのハードコア映画『ディープ・スロート』を輸入したが、ハードコア映画のため税関でズタズタにカットされ、元々短い映画が公開不能になった。このとき国内でオリジナルシーンを撮り足す編集を向井に頼んだ。結局『ディープ・スロート』は『ミス・ジョーンズの背徳』とくっつけ1975年8月に公開したが、向井に大きな権限を与えた。これを機に向井は東映から500万円ポルノを大量に発注しユニバースプロを設立、これが後に獅子プロダクションへと移行し片岡修二や滝田洋二郎らを育てた〔。1977年、東映セントラルフィルムが設立されると向井はセントラル・アーツの黒澤満とともにプロデューサーとして活躍。山本晋也監督『生贄の女たち』(1978年)、『下落合焼とりムービー』(1979年)や若松孝二監督の『餌食』(1979年)などをプロデュース。不遇だったピンク映画出身監督に一般映画制作のチャンスを与える先例となった〔。 獅子プロダクションの総帥として、多くの映画監督・カメラマンを育て上げた。主な弟子は滝田洋二郎、佐藤寿保、瀬々敬久、いまおかしんじ、田尻裕司。 2008年(平成20年)6月9日、東京都内の病院で肝不全により死去した。満70歳没。長男はプロゴルファーの向江寛尚。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「向井寛」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|