翻訳と辞書
Words near each other
・ 君島達己
・ 君崎滋
・ 君嶋さやか
・ 君嶋もえ
・ 君嶋ゆかり
・ 君嶋八郎
・ 君嶋祐子
・ 君嶋麻耶
・ 君川丸
・ 君川丸 (特設水上機母艦)
君帰
・ 君帰村
・ 君府
・ 君影小学校
・ 君影草
・ 君影草〜すずらん〜
・ 君待てども
・ 君微笑めば
・ 君恋し
・ 君恋し (テレビドラマ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

君帰 : ミニ英和和英辞書
君帰[きみがえり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くん, きみ]
  1. (n,suf) Mr (junior) 2. master 3. boy 

君帰 : ウィキペディア日本語版
君帰[きみがえり]

君帰(きみがえり)は、新潟県南魚沼市の地名。
源義経がこの地を去る時、村人達が君、帰りおわすか…(君=義経のこと)と別れを惜しんで見送ったことが君帰の地名の由来と言われている。
== 君帰観音堂 ==
和銅年間(708年 - 715年)に泰澄大師が阿弥陀如来像を安置し大日堂を建立したことが始まりであり、文治3年(1187年)、修験者主従(源義経一行)が京都から追われ奥州平泉(岩手県平泉町)に下向する途中、大日堂に滞在し、背負ってきた観世音菩薩像と紺紙金泥の経巻を寺に納めて立ち去ったとされる。
現在の本尊は、そのとき寄進された聖観音立像である。
鎌倉時代建久7年(1196年)越後国主出雲守真垣(いずものかみまがき)の娘泰代が義経公観音の慈悲にすがるため、当初稲場平大日堂の聖観世音菩薩像を安置するための三間半四面の堂宇(庵寺)を建立し、承久2年(1220年)5月18日入仏供養したとされている。
江戸時代寛永年間(1624年 - 1643年)より改築をはじめ宝永2年(1705年)現観世音堂(堂宇五間×五間)が完成した。
* 聖観音立像はカツラ材1本造り、丈四尺八寸六分(約1.47m)、背裏に承久2年(1220年)5月18日の銘が書れている。
* 33年ごとの御開帳する秘仏で新潟県指定重要文化財に指定されている。
* 本来の観音堂は現在とは異なる場所にあったが、火事により現在の場所に移動したと言われており、元あったとされている場所付近には土台が残っている。
* 観音堂は2008年7月31日に修復建設がされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「君帰」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.