翻訳と辞書
Words near each other
・ 吸上げる
・ 吸上げポンプ
・ 吸上車
・ 吸乳反射
・ 吸付く
・ 吸付ける
・ 吸光
・ 吸光係数
・ 吸光光度定量法
・ 吸光光度法
吸光度
・ 吸光度比法
・ 吸光度測定法
・ 吸光率
・ 吸入
・ 吸入(性)アレルゲン
・ 吸入(法)
・ 吸入全身麻酔
・ 吸入全身麻酔法
・ 吸入剤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吸光度 : ミニ英和和英辞書
吸光度[きゅうこうど]
absorbance
===========================
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
: [ど]
  1. (n,n-suf) (1) degree (angle, temperature, scale,  2. (2) counter for occurrences 3. times 4. (3) strength (of alcohol) 5. (4) (uk) (pref) very 6. totally 
吸光度 : ウィキペディア日本語版
吸光度[きゅうこうど]
吸光度(きゅうこうど、)とは分光法において、ある物体をが通った際に強度がどの程度弱まるかを示す無次元量である。光学密度(こうがくみつど、)とも呼ばれることがある。吸収・散乱反射をすべて含むため、吸収のみを表すものではない。
分析化学において、波長λにおける吸光度 ''A''λ
:A_\lambda = -\log_(I/I_0)
と定義される。つまり、入射光強度 ''I''0 と透過光強度 ''I'' の比(透過率)の常用対数をとり、吸収のある場合を正とするために負号を付けたものである。透過率が光路長に対し指数関数的減衰するのに対し、吸光度は対数で表されているため光路長に比例して減少する。例えば透過率が 0.1(吸光度が 1)の物体の厚さが3倍になったとすると透過率は 0.13 = 0.001 になるのに対し、吸光度は単に3倍になる。
吸光度を吸光係数αと光路長 ''L'' とを用いて表すと、α''L'' = -ln (''I'' /''I''0 ) なので
:A_\lambda = -\log_(I/I_0) = -\frac \simeq 0.434 \alpha L
となる。
吸光度は試料セルの光路長と試料濃度 ''C'' に比例し、
:A_\lambda = \alpha LC
で表される。これをランベルト・ベールの法則と呼ぶ。この法則を使うと検量線から物質濃度を算出できる。
== 測定方法 ==
吸光度を測定するためには分光光度計が使用される。測定する光の波長帯により光源と検出器が異なる測定装置が用いられる。
液体の吸光度を測定する場合は石英セルに入れることが多い。その場合は ''I''0 が空のセルの透過光強度、''I'' が試料セルの透過光強度となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吸光度」の詳細全文を読む

吸光度 : 部分一致検索
吸光度 [ きゅうこうど ]

===========================
「 吸光度 」を含む部分一致用語の検索リンク( 6 件 )
吸光度
吸光度比法
吸光度測定法
吸収度、吸光度
比吸光度
消失、吸光度、絶滅



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.