翻訳と辞書
Words near each other
・ 吸収毛
・ 吸収油
・ 吸収法則
・ 吸収源
・ 吸収源活動
・ 吸収熱
・ 吸収的集合
・ 吸収細胞
・ 吸収組織
・ 吸収線
吸収線量
・ 吸収線量分布
・ 吸収線量率
・ 吸収缶
・ 吸収能
・ 吸収薬
・ 吸収試験
・ 吸収速度
・ 吸収量
・ 吸取る


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吸収線量 : ミニ英和和英辞書
吸収線量[きゅうしゅうせんりょう]
absorbed dose
===========================
線量 : [せんりょう]
 【名詞】 1. dose 
: [りょう]
 1. amount 2. volume 3. portion (of food) 4. basal metabolic rate, quantity
吸収線量 : ウィキペディア日本語版
吸収線量[きゅうしゅうせんりょう]
吸収線量(きゅうしゅうせんりょう、absorbed dose〔またはTotal Ionizing Dose、略称: TID と表されることもある。〕)とは、放射線の照射によって単位質量あたりの物質が吸収するエネルギー量を言う。吸収線量の単位はグレイ(Gray、記号:Gy)が用いられる〔なお、1 = 1である。〕。
吸収線量は、その定義として物質の定めが無い。そのため取り扱う問題に応じて物質を定める必要がある。良く用いられるのは、臓器吸収線量(物質が人体の臓器)と空気吸収線量(物質が空気)である。

== 概要 ==
物質が放射線の照射を受けると、放射線と物質との相互作用(主に電離・励起)により、物質は放射線のエネルギーを吸収する(放射線が物質にエネルギーを与える)。物質の種類を指定せず〔同じ種類の放射線の照射であっても、物質によって付与されるエネルギーは異なるので、照射によりエネルギーを吸収する物質(吸収体)が空気である場合は空気吸収線量、人間の場合は臓器(組織)吸収線量というように使用目的用途に応じて物質を特定する必要がある。草間(2005) p.19〕、放射線の照射により単位質量(1kg)あたりに物質が吸収するエネルギー量(J/kg)を吸収線量(absorbed dose)と呼ぶ。単位としては の代わりにグレイ が使われる〔1 = 1 である。〕。
放射線は人体にとって一般に有害であるが、放射線の健康影響を決定する最も大きな要素は、この放射線被曝によって人体の臓器に与えられた吸収線量(臓器吸収線量)である。ただし、吸収線量が同じ場合でも入射した放射線の種類(ガンマ線、アルファ線など)や中性子線の場合はそのエネルギーによって生体に与える影響は異なる。そのため、放射線防護の世界に置いては吸収線量ではなく吸収線量に補正係数である放射線荷重係数を掛け合わせた等価線量が用いられる。
吸収線量(臓器吸収線量)が主に用いられるのは、放射線防護の領域外である確定的影響を問題とする場合や医療分野における放射線診断・治療による医療被曝の線量を表す場合である。医師は通常放射線治療を Gy または mGy 単位で処方する〔医療の領域において臓器吸収線量 が用いられる主な理由
* 医療で用いられる放射線は、基本的に放射線荷重係数が1.0の放射線(X線、ガンマ線、ベータ線)がほとんどである。
* 医療の領域では、診断に用いられる 数 の被曝から、放射線治療で用いられる 数10 と幅広い線量領域の被曝が取り扱われる。この幅広い線量領域で共通して使える線量は、基本量としての吸収線量である(等価線量は放射線防護を目的とする単位であり、線量限度を超えない範囲で用いられる数値である。そのため、数 を超える被曝の場合には等価線量を用いることはできない)。
草間(2005) p.22
〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吸収線量」の詳細全文を読む

吸収線量 : 部分一致検索
吸収線量 [ きゅうしゅうせんりょう ]

===========================
「 吸収線量 」を含む部分一致用語の検索リンク( 9 件 )
ラド(吸収線量の単位)
レム(放射線粒子の吸収線量を表す単位)
体内吸収線量
内部吸収線量
吸収線量
吸収線量分布
吸収線量率
積分吸収線量
蓄積吸収線量



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.