翻訳と辞書
Words near each other
・ 吸江庵
・ 吸江英心
・ 吸油量
・ 吸湿
・ 吸湿係数
・ 吸湿剤
・ 吸湿度
・ 吸湿性
・ 吸湿水
・ 吸湿発熱素材
吸湿発熱繊維
・ 吸溝
・ 吸熱
・ 吸熱反応
・ 吸熱変化
・ 吸物
・ 吸盤
・ 吸着
・ 吸着クロマトグラフィー
・ 吸着サイト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吸湿発熱繊維 : ミニ英和和英辞書
吸湿発熱繊維[きゅうしつはつねつせんい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

吸湿 : [きゅうしつ]
 (n) moisture absorbing
: [はつ]
  1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots 
発熱 : [はつねつ]
  1. (n,vs) get a fever 2. generation of heat 
: [ねつ]
  1. (n,n-suf) fever 2. temperature 
繊維 : [せんい]
 【名詞】 1. fibre 2. fiber 3. textile 

吸湿発熱繊維 : ウィキペディア日本語版
吸湿発熱繊維[きゅうしつはつねつせんい]
吸湿発熱繊維(きゅうしつはつねつせんい)とは、などの水分を吸収して発熱する繊維
スポーツウェアや肌着〔三省堂『スーパー大辞林3.0』 【発熱素材】〕、膝サポーター腹巻、キルティングの中綿などに用いられる。吸湿発熱素材吸湿発熱ウェアと呼ばれることもある。
日本では、2003年ユニクロが「ヒートテック」を発売するなどがあり、定番商品となるくらい一般に普及した〔 p-1〕。
== 吸湿発熱の原理・概要 ==
古くから、羊毛繊維などで吸湿して暖かくなることは知られていた。これは、水分が繊維表面の水酸基などに吸着されて、運動エネルギーが熱エネルギーに変換されるためである。こういった発熱反応凝縮熱吸着熱水和熱・吸湿発熱とも呼ぶ〔。
羊毛などよりも繊維を細くし全体の表面積を増やすことで水分を多く含むようにした合成繊維が開発された。このような吸湿性能を高めた繊維と綿などを混用した素材を「吸湿発熱素材」と呼び、商品化が行われている〔〔。
無限に発熱を続けるわけではなく、繊維の吸湿が飽和状態になるとそれ以上は発熱しなくなる〔 p-2〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吸湿発熱繊維」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.