翻訳と辞書
Words near each other
・ 吹替映画大事典
・ 吹替洋画劇場
・ 吹本賢児
・ 吹流し
・ 吹浦バイパス
・ 吹浦忠正
・ 吹浦村
・ 吹浦漁港
・ 吹浦駅
・ 吹消し
吹田
・ 吹田IC
・ 吹田JCT
・ 吹田SA
・ 吹田あきら
・ 吹田インターチェンジ
・ 吹田キャンパス
・ 吹田ケーブルテレビ
・ 吹田ケーブルテレビジョン
・ 吹田サービスエリア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吹田 ( リダイレクト:吹田市 ) : ウィキペディア日本語版
吹田市[すいたし]

吹田市(すいたし)は、日本近畿地方中央部、大阪府三島地域に位置する特例市

関西圏高速道路の要衝である吹田ジャンクションを擁し、名神高速道路中国自動車道、および近畿自動車道が接続している。1960年代、なだらかな千里丘陵千里ニュータウンが建設されて巨大なベッドタウンになった。2005年平成17年)2月28日時点の世帯数は14万8704世帯に上る。
アサヒビール創業の地で工場がある。また、1970年昭和45年)の日本万国博覧会(大阪万博)開催地として日本で広く知られており、当博覧会のモニュメントである太陽の塔は保存管理されて現在に到る(#万博記念公園)。
井上哲也市長に就任した後、中核市を目指す事を発表した。
== 地理 ==


* 位置
 * 東端(吹田市青葉丘南):北緯34°48'22" 東経135°33'22"
 * 西端(吹田市芳野町):北緯34°45'04" 東経135°29'13"
 * 南端(吹田市南吹田2丁目):北緯34°44'42" 東経135°30'29"
 * 北端(吹田市藤白台5丁目):北緯34°49'52" 東経135°30'18"
市域の北側は、なだらかな千里丘陵で占められ、南側は淀川安威川神崎川や、千里丘陵を源流とする川から運ばれた堆積物で造られた平地になっている。標高は、1.5mから115.7m。市域は、東西に6.4km、南北に9.6kmと南北に長くなっていて、面積は36.11km²である。吹田市域の地質は、北部の千里丘陵の大阪層群(千里山累層)の古期洪積層と、南部の安威川・神崎川沿岸低地の沖積層の2つから構成される。北部の洪積層は、約200万年前から約1万年前に土砂が堆積した地層。南部の沖積層は、約1万年前以降にできた比較的新しい地層である。かつては海がすぐそばまで迫っており、豊津、高浜といった地名が今に残る。安威川は市域の南端を、神崎川は東から西に流れる。千里丘陵を源流とする山田川糸田川正雀川高川が北から南に流れ、安威川および神崎川に合流する。
当地域に自然の大きな湖沼は無く、釈迦ヶ池・新からま池・宮ヶ谷池・竜ヶ池・牛ヶ首池・王子池・高町池など、多くのため池が設けられている。
佛念寺山断層上町断層帯)が東隣の豊中市北部から南へ続き、市境を通って吹田市南部で市内に入る。吹田市内では江坂付近を経て、南の大阪市内の上町断層本体へつながる。また、吹田市域のすぐ北に高槻有馬構造線がある。どちらの断層でも地震が発生したら、吹田市内では震度7相当との予測がある。
5つの鉄道路線がある。市の南部をJR京都線阪急京都線が東西に、西部を阪急千里線北大阪急行電鉄が南北に、北部を大阪モノレール本線彩都線)が東西に通っている。鉄道が通らない地域には阪急バスが走り、各駅を結ぶネットワークになっている。 道路では吹田インターチェンジ名神高速道路近畿自動車道中国自動車道)があるほか、新御堂筋など大阪市との間の道路も整備されている。新大阪駅東海道山陽新幹線)、大阪国際空港にも近く、市域全域に市街地が広がっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吹田市」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Suita, Osaka 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.