翻訳と辞書
Words near each other
・ 呑兵衛
・ 呑口
・ 呑吐
・ 呑吐ダム
・ 呑山仁奈子
・ 呑川
・ 呑気
・ 呑気症
・ 呑気者
・ 呑水
呑海
・ 呑竜
・ 呑舟の魚
・ 呑行為
・ 呑辺犬助
・ 呑込む
・ 呑酸
・ 呑酸そう囃
・ 呑龍
・ 呒


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

呑海 : ウィキペディア日本語版
呑海[どんかい]

呑海(どんかい、文永2年(1265年)- 嘉禎2年2月18日1327年3月12日))は、鎌倉時代後期の時宗遊行上人4世。有阿弥陀仏、のち他阿弥陀仏。呑海は別号相模国の俣野氏の出身。


== 来歴 ==
遊行上人2世真教に師事。真教から浄阿真観とともに賦算を許され、1301年正安3年)京都に七条道場金光寺(現・長楽寺)を建立し、1319年元応元年)遊行上人を継いだ。しかし1320年(元応2年)遊行3代他阿智得が当麻道場(無量光寺)で没したとき、呑海は遊行に出ており、智得の弟子の真光が執権北条高時の命で住持となった。そのため呑海は当麻道場に入ることができず、兄の俣野景平の援助により相模国藤沢に藤沢道場清浄光寺を建立してそこに住した。遊行上人が遊行を終え、清浄光寺に独住する藤沢上人の初代である。その後呑海の門流は時宗十二派中最大の遊行派と称された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「呑海」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.