翻訳と辞書
Words near each other
・ 周防下郷駅
・ 周防丸
・ 周防久保駅
・ 周防介
・ 周防佐山駅
・ 周防内侍
・ 周防国
・ 周防国の式内社一覧
・ 周防国分寺
・ 周防国府
周防国衙跡
・ 周防國
・ 周防夢座
・ 周防大島
・ 周防大島 松山フェリー
・ 周防大島幹部交番
・ 周防大島松山フェリー
・ 周防大島町
・ 周防大島高校
・ 周防大島高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

周防国衙跡 : ミニ英和和英辞書
周防国衙跡[すおうこくがあと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しゅう]
 【名詞】 1. circuit 2. lap 3. circumference 4. vicinity 5. Chou (dynasty)
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 

周防国衙跡 : ウィキペディア日本語版
周防国衙跡[すおうこくがあと]

周防国衙跡(すおうこくがあと)は、山口県防府市国衙1 - 3・5丁目、警固町2丁目、勝間3丁目ほかに所在する、律令制下の地方行政関連施設跡である。1937年昭和12年)6月1日に国の史跡に指定される。
本国衙跡は、多々良山の南に広がる沖積段丘に立地し、そこは防府平野のほぼ中央にあたる。
== 発掘結果 ==
発掘調査は1961年(昭和36年) - 1964年(昭和39年)を第1次調査として、その後も続けられている。調査から国府域は方八町(約850メートル四方)と推測〔国庁周辺や東の境界築地の外側からいくつかの建物跡が見つかり、国府域は方八町に限らない可能性も出てきている。〕され、南北の境界や西北隅・西南隅が溝や築地で区画されていたことや朱雀大路が付けられていたこともが分かった。他の多くの国府は、平安時代後期から鎌倉時代始めには衰退していったが、周防の国府は1186年文治2年)に東大寺造営料国となったことから、現在まで比較的良好な状態で原型が保たれていた。そのため、全国的にも貴重な遺跡であるとして早々に国の史跡指定を受けたとされる〔周防国府 - 松崎公民館〕。東北・東南・西南・西北の各隅には、周防国庁跡の碑がそれぞれ建てられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「周防国衙跡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.