翻訳と辞書
Words near each other
・ 呼瑪庁設治局
・ 呼瑪直隷庁
・ 呼瑪県
・ 呼称
・ 呼称問題
・ 呼称番手
・ 呼称繊度
・ 呼続公園
・ 呼続出入口
・ 呼続村
呼続町
・ 呼続駅
・ 呼蘭
・ 呼蘭区
・ 呼蘭県
・ 呼蘭若尸逐就単于
・ 呼蘭路駅
・ 呼蘭駅
・ 呼衍攸
・ 呼都而尸道皋若鞮単于


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

呼続町 : ウィキペディア日本語版
呼続町[よびつぎちょう]

呼続町(よびつぎちょう)は、かつて愛知県愛知郡にあった。現在の名古屋市南区北部、瑞穂区南部であり、山崎川の両岸に該当する。
かつてこの地域は海沿いの村であり、呼続の地名は鎌倉時代の文献で記述がある。江戸時代、海を埋め立てての新田が数多く開発されている。江戸から明治の古い地名に「新田」が付く地名が多いのはそのためである。
== 沿革 ==

* 江戸時代初期、この地域は尾張藩領、旗本領であった。
* 1876年明治9年) - 本願寺村、大喜村、高田村、本井戸田村、北井戸田村、本願寺外新田、名古屋新田(一部)が合併し、瑞穂村となる。
* 1878年(明治11年) -
 * 紀左衛門新田、長三郎新田、巾着新田、図書新田、熱田酉改亥新田、熱田伝馬亥巳新田、道徳新田、道徳前新田、戸部下新田、忠治新田、熱田古伝馬新田、氷室新田が合併し、豊田村となる。
 * 山崎村、戸部村、桜村、新屋敷村が合併し、千竈村となる。
 * 中根村、八事村、名古屋新田(一部)が合併し、弥富村となる。
* 1889年(明治22年)10月1日 - 豊田村と千竈村が合併し、呼続村となる。
* 1897年(明治30年)7月12日 - 呼続村が町制施行、呼続町となる。
* 1906年(明治39年)5月10日 - 瑞穂村、弥富村〔旧・中根村の地区。残部は島野村、植田村、平針村と合併し天白村(現・名古屋市天白区など)となる。〕が呼続町に編入される。
* 1921年大正10年)8月22日 - 名古屋市に編入され、名古屋市南区の一部となる。
* 1937年昭和12年)10月1日 - 昭和区新設により、旧・瑞穂村の地域が昭和区に移る。
*1944年(昭和19年)2月11日 - 瑞穂区新設により、旧・瑞穂村の地域が瑞穂区に移る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「呼続町」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.