翻訳と辞書 |
和[わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 和[わ]
和(わ) * 万葉仮名では「わ」音を表す。また、ひらがな「わ」の元になった漢字。 * 調和、平和、均衡、争わないこと。和議。以和為貴(「和を以って貴しと為す」、十七条憲法第一条)、など。和の文化も参照。 *日本 * 日本の古い名。倭、大和も参照。 * 日本語と外国語の翻訳において、日本語を表す略称。和英翻訳、独和辞典など。 * 「日本」を意味する文化的概念。和風、和服、和食など。 * 東海の外で太陽を産んだと伝えられる羲和の、その子孫が継承した尭帝の時の天地春夏秋冬四時の官名。江戸時代の官学にも使用された南宋の史書の一つである『通志』-氏族略には、「羲和、堯時掌時天地之字、和仲、和叔因以為氏」と記されている。 *地域・地理 * 奈良県を意味する略語。旧国名の大和から1文字取ったもの。北和、中和、南和、西和(それぞれ奈良県内の北部、中部、南部、西部地域の意)のように、主として奈良県内の地域名に用いる。 * 和歌山県を意味する略語。来和(和歌山県に県外からの来客があることの意で、同県内のマスメディアが用いる)、阪和(大阪府と和歌山県の意で、例えば阪和線、阪和自動車道)など。 * 日本の自動車のナンバープレートのかつての地名表示の一つ。現在の「和歌山」ナンバーにあたる。 *数学 * 足し算の結果。加法を参照。 * 関係代数における和演算。関係代数 (関係モデル)#和を参照。 * 集合の代数学における和集合。 和(やわら) * 北海道雨竜郡北竜町の中心集落。北竜町 和。かつて、日本国有鉄道札沼線の和駅があった。北竜町役場などがある。 * 柔術の異称の一つ。 和(かのう) * 長野県東御市の地区。 和(なごみ) * 東日本旅客鉄道が保有するE655系電車の愛称。 和(まさ) * 徳川秀忠の五女・東福門院の名。徳川和子を参照。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「和」の詳細全文を読む
和 [ わ ]
=========================== 「 和 」を含む部分一致用語の検索リンク( 484 件 ) "α,β-不飽和カルボニル化合物" アズール(親和性)顆粒(リンパ球の) アズール親和性 アマルガム練和 アマルガム練和法 アラブ共和国連邦 アンモニア飽和器 ウイルス中和抗体 オスミウム親和(性)細胞 オスミウム親和性細胞 オスミウム親和細胞 ガイアナ協同共和国 ガボン共和国 ガンビア共和国 ガーナ共和国 ギニアビサウ共和国 ギニア共和国 ギリシア共和国 クロム親和(性) クロム親和(性)細胞 クロム親和(性)細胞腫、褐色細胞腫 クロム親和(性)芽細胞腫、褐色芽細胞腫 クロム親和反応 クロム親和性 クロム親和性反応 クロム親和性細胞 クロム親和性組織 クロム親和性芽細胞 クロム親和細胞 クロム親和組織 クロム親和芽細胞 クローム親和細胞腫 クローム親和芽細胞腫 グアテマラ共和国 グルジアソビエト社会主義共和国 ジギタリス適用、ジギタリス飽和 スピン-スピン緩和 スピン-格子緩和 セメント練和 ソビエト社会主義共和国 ソビエト社会主義自治共和国 ドイツ民主共和国 ドイツ連邦共和国 ノーベル平和賞 ハイチ共和国 ピペミド酸三水和物 プラスミド不和合性 ホンジュラス共和国 マイナートランキライザ(ー)、穏和精神安定剤、抗不安薬 一回拍出係数:飽和指数(赤血球の) 三和音 三度の和音 不協和(音) 不協和音 不和 不和合 不和合性 不和合遺伝子 不胞和脂肪酸 不親和性 不調和 不飽和 不飽和化 不飽和化合物 不飽和流 不飽和浸透 不飽和炭化水素 不飽和結合 不飽和脂肪酸 不飽和鉄結合能 世界平和 中和 中和作用(薬物・毒物の)、反(対)作用、拮抗作用 中和価 中和剤 中和反応 中和抗体 中和法滴定 中和滴定 中和的選択 中性、中和 中華人民共和国 予定調和 二乗和 二水和ピロリン酸カルシウム 交配和合性 交雑不和合性 交雑和合性 人民共和国 人民民主共和国 人民社会主義共和国 付和 付和随行 付和雷同 代数的和 倡和 偏差平方和 偏父性不和合 偽和 偽和合性 偽和物 光飽和 全面講和 共和 共和主義 共和党 共和制 共和制度 共和国 共和政 共和政体 共和政治 再水和作用 再水和食品 加重、総和、書積、累積 化学親和力 半飽和濃度 協和 協和音 南阿共和国 単独講和 可飽和色素 同和 同和教育 同種親和抗体 同質遺伝子不和合性 和 和える 和え物 和して同ぜず 和む 和やか 和やかな家庭 和らぎ 和らぐ 和らげる 和り 和を結ぶ 和光同塵 和冦 和厚朴 和厚朴末 和合 和合性 和名 和声 和声学 和声法 和太鼓 和姦 和字 和室 和尚 和山帰来 和布 和平 和平プロセス 和平交渉 和平会談 和平会議 和平協定 和平工作 和式 和戦 和敬静寂 和文 和文英訳 和暦 和書 和服 和木瓜 和本 和楽 和楽器 和歌 和歌を詠む 和歌山県 和気 和気藹々 和気藹藹 和気靄々 和気靄靄 和洋 和洋折衷 和漢 和漢薬 和牛 和物 和犁 和独 和独辞典 和睦 和紙 和綴 和綴じ 和羌活 和船 和色 和英 和英辞典 和英辞書 和菓子 和藁本 和蘭陀 和衷協同 和裁 和装 和製 和製英語 和西 和親 和訓 和訳 和語 和議 和讚 和金 和露 和音 和風 和食 和食回帰 和魂洋才 和魂漢才 咬合の不調和 咬合の調和 唱和 国連平和維持軍 国際平和活動 土壌混和 土壌混和処理 塩基飽和度 多価不飽和脂肪酸 大和 大和の国 大和島根 大和心 大和撫子 大和時代 大和歌 大和民族 大和煮 大和絵 大和芋 大和言葉 大和魂 夫婦の和 好中(性)骨髄球、中性親和(性)骨髄球 好中性、中性親和(性) 好塩基(性)、塩基親和(性) 好塩基(性)斑点、塩基親和(性)斑点 好塩基(性)細胞腺腫、塩基親和(性)細胞腺腫 好塩基(性)赤芽球、塩基親和(性)赤芽球 好塩基(性)骨髄球、塩基親和(性)骨髄球 好塩基性赤血球、塩基親和(性)赤血球 好塩基球、好塩基(性)細胞、塩基親和(性)細胞 好酸(性)骨髄球、酸親和(性)骨髄球 媾和 宥和 宥和政策 小春日和 市場の飽和状態 平和 平和を保つ 平和を望む 平和主義 平和主義憲法 平和主義者 平和会議 平和共存 平和協力 平和協定 平和協議 平和国 平和国家 平和攻勢 平和教育 平和条約 平和条項 平和産業 平和的 平和的解決 平和維持 平和維持活動 平和維持軍 平和維持部隊 平和論者 平和運動 平和部隊 平方和 引力、牽引、誘引、親和性 心が和む 応力緩和 応力緩和(性) 性的親和性 手用練和 抗ミオシン(梗塞親和性)(心筋)シンチグラフィー 振動緩和 接木不親和性 接木親和性 日和 日和下駄 日和見 日和見(ひよりみ)感染 日和見主義 日和見宿主 日和見性 日和見感染 日和見病原体 昭和 昭和一桁 昭和年間 昭和時代 朝鮮民主主義人民共和国 未混和ちょう度 末端親和性 柔和 梗塞親和性薬剤 梵和辞典 横緩和 横緩和時間 機械練和 武装平和 毒素中和テスト 水和 水和エネルギー 水和セルロース 水和作用 水和剤 水和殻 水和熱 水和物 水和膨張 水和電子 汎親和性 混和 混和ちょう度 混和性 混和物、水剤 湿り飽和蒸気 溶媒和 溶媒和化合物 溶媒和電子 漢和 漢和辞典 無角和種 独和 琴瑟相和 琴瑟相和す 異型不和合性 異質遺伝子不和合性 癌組織親和性 皮膚親和性ウイルス疾患 相和す 石灰飽和度 研和 研和剤 神経不安、蠕(ぜん)動不安、不快(気分)、身体違和感 神経親和性 秋日和 積和 穏和 空気調和 空気調和室 細胞親和性抗体 細胞親和抗体 細胞質不和合性 細胞飽和密度 組織不和合性 組織和合性 組織親和性 緊張緩和 総和 緩和 緩和(痛みの)、鈍麻 緩和な味 緩和弾性率 緩和振動 緩和時間 練和 練和性 練和棒 練和用カプセル 縦緩和 縦緩和時間 繊維飽和点 義和団 胞子体不和合性 脂環式飽和炭化水素 脂肪親和(性) 脂肪親和性(脂(肪)向性)因子 脱酸、中和 脱飽和 腸クロム親和性 腸クロム親和性細胞 腸管クロム親和性細胞 腸管クロム親和細胞 臓器親和性 自家不和合 自家不和合性 自家和合性 色素親和(性)、好色素性 色素親和体、好色素性体 色素親和性 苦痛を和らげる 英和 英和辞典 蒸和缶 融和 融和性 融和路線 行楽日和 複相不和合性 褐毛和種 西和 規制緩和 親和 親和力 親和性 親和性、親和力、結合性 親和的行動 解毒、毒素中和、中毒者治療 誘電緩和 調和 調和、ハーモニック 調和平均 調和振動子 調和等能系 論理和 講和 講和会議 講和条約 資性穏和 身体違和感 過飽和 過飽和、飽和過度 過飽和溶液 過飽和蒸気 違和 違和感 適合(性)(輸血などの)、融和性、和合性(プラスミドの) 選抜緩和 配偶体不和合性 酸中和剤 酸素親和性 酸素飽和度 酸素飽和度測定 酸素飽和度測定法 酸素飽和曲線 酸親和性 量的緩和 量的金融緩和 金融緩和 銀親和(性) 銀親和性線維 附和随行 附和雷同 陰陽和合 電子親和力 露和 非調和性 非調和振動 飽和 飽和カロメル電極 飽和剤 飽和効果 飽和化合物 飽和圧 飽和密度 飽和市場 飽和帯 飽和度 飽和性 飽和指数(赤血球の) 飽和水分不足度 飽和温度 飽和点 飽和状態 飽和脂肪酸 飽和色 飽和蒸気 飽和蒸気圧 高度不飽和脂飽酸 黒毛和種
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|