翻訳と辞書
Words near each other
・ 和井内
・ 和井内バスストップ
・ 和井内村
・ 和井内貞行
・ 和井内道路
・ 和井田製作所
・ 和人
・ 和人地
・ 和仁亮裕
・ 和仁城
和仁親王
・ 和仁貞吉
・ 和仁陽
・ 和仁駅
・ 和仏法律学校
・ 和会村
・ 和佐大八郎
・ 和佐山城
・ 和佐村
・ 和佐王子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

和仁親王 : ミニ英和和英辞書
和仁親王[わ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [にん, じん]
 (n) kernel
親王 : [しんのう]
 【名詞】 1. prince of royal blood 2. Imperial prince
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

和仁親王 ( リダイレクト:後陽成天皇 ) : ウィキペディア日本語版
後陽成天皇[ごようぜいてんのう]

後陽成天皇(ごようぜいてんのう、元亀2年12月15日1571年12月31日) - 元和3年8月26日1617年9月25日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての第107代天皇(在位:天正14年11月7日1586年12月17日) - 慶長16年3月27日1611年5月9日))。は初め和仁(かずひと)、慶長3年(1598年)12月に周仁(かたひと)と改めた。
== 略歴 ==
天正14年(1586年)7月に正親町天皇の東宮であった誠仁親王が薨去し、皇孫に当たる和仁親王が同年11月7日に、皇祖父にあたる正親町天皇から譲位され受禅した。
後陽成天皇の在位期間は、ちょうど豊臣政権の天下統一と江戸幕府の開始にまたいでおり、前半と後半で天皇に対する扱いが変わっている。豊臣秀吉は、支配の権威として関白太閤の位を利用したために天皇を尊重し、その権威を高める必要があり、朝廷の威信回復に尽力した。天正16年(1588年)に秀吉の演出した天皇の聚楽第行幸は盛大に行われた。二十五箇条の覚書によれば文禄の役では秀吉が明を征服した暁には後陽成天皇を皇帝として北京に遷し、政仁親王八条宮智仁親王を日本の天皇にしようとした。ただし、後陽成天皇は秀吉の外征には反対であり、秀吉に対して「無体な所業」であると諭している。
秀吉は文禄2年(1593年)に文禄の役で日本に持ち帰られた李朝銅活字の器具と印刷書籍を後陽成天皇に献上した。同年、天皇は六条有広や西洞院時慶らに命じ、この技術を用いて「古文孝教」を印刷したと伝えられている(文禄勅版)。これは日本での銅活字を用いた最初の印刷とされている。また、後陽成天皇は慶長2年(1597年)に李朝銅活字に倣って大型木活字による勅版「錦繍段」を開版させている(慶長勅版)。
秀吉の死後の関ヶ原の戦いでは、丹後田辺城に拠って西軍と交戦中の細川幽斎を惜しみ、両軍に勅命を発して開城させている。慶長8年(1603年)に、徳川家康征夷大将軍を任じ、江戸幕府が開かれる。朝廷権威の抑制をはかる幕府は干渉を強め、官位の叙任権や元号改元も幕府が握る事となった。慶長14年(1609年)に宮中女官の密通事件(猪熊事件)では、幕府の京都所司代に厳罰を要請している。
後陽成天皇は秀吉の勧めで第1皇子の良仁親王を皇位継承者としていた。ところが秀吉が死ぬとこれを嫌って弟宮である智仁親王への譲位を望むが、廷臣や家康に反対される。関ヶ原の戦い後、後陽成天皇は家康の了承を得て良仁親王を強引に仁和寺出家させて第3皇子・政仁親王を立てる。
慶長16年(1611年)、政仁親王(後水尾天皇)に譲位して、仙洞御所へ退く。だが、後水尾天皇とも上手く行かず、父子の間は長く不和であり続けたと伝えられている。元和3年(1617年)に崩御、宝算47歳。葬儀火葬で行われた。後陽成天皇より後の天皇は全員が土葬で葬られているので、現在において最後に火葬で葬られた天皇である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「後陽成天皇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.