|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 子女 : [しじょ] 【名詞】 1. child ・ 女 : [じょ] 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter ・ 女王 : [じょおう] 【名詞】 1. queen ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi)
大谷 和子(おおたに ともこ 1830年1月19日(文政12年12月25日) - 1884年(明治17年)6月4日)は、日本の元皇族で、旧名は和子女王。幼称は嘉恵宮(のちに嘉枝宮)。東本願寺第21世法主・大谷光勝の妻。東本願寺裏方。 == 生涯 == 1829年(文政12年)12月25日、伏見宮邦家親王の第四王女として生まれ、嘉恵宮(嘉枝宮)と名乗る。のちに祖父である伏見宮貞敬親王の養女となる。 1848年(嘉永元年)12月16日、浄土真宗の宗祖親鸞の末裔で東本願寺第21世法主・厳如(大谷光勝)へ降嫁。 1884年(明治17年)6月4日、逝去。享年55(満54歳没)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「大谷和子 (東本願寺)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|