翻訳と辞書
Words near each other
・ 和束町立和束中学校
・ 和林
・ 和林格爾
・ 和林格爾県
・ 和栗あきら
・ 和栗みゆ
・ 和栗卓也
・ 和栗朗
・ 和栗正明
・ 和栗隆史
和栗雄太郎
・ 和梨
・ 和楽
・ 和楽備神社
・ 和楽備茶漬け
・ 和楽器
・ 和楽器バンド
・ 和楽園
・ 和楽園水族館
・ 和楽路屋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

和栗雄太郎 : ミニ英和和英辞書
和栗雄太郎[わくり ゆうたろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [くり]
 【名詞】 1. Japanese chestnut 2. castanea crenata 
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 

和栗雄太郎 : ウィキペディア日本語版
和栗雄太郎[わくり ゆうたろう]
和栗 雄太郎(わくり ゆうたろう、1928年7月7日 - 2014年4月1日)は日本の機械工学者熱工学者九州大学名誉教授。
== 経歴 ==
九州大学名誉教授で日本学士院会員にも選定された機械工学者和栗明の長男として福岡市に生まれる。幼少期から父・明の影響により機械工学に興味を持つ。福岡県中学修猷館久留米工業専門学校(久留米工業高等専門学校の前身)を経て、1952年、九州大学工学部機械工学科卒業。
卒業後、三菱造船に入社し、本社技術部内燃機研究課において船舶ディーゼル機関の燃焼及び潤滑について研究。1959年、ディーゼル噴霧の運動特性について、燃料油滴群の運動量が周囲の空気に移行して合体噴霧を形成するという運動量理論を世界で初めて創出し、噴霧の到達距離と対応する空気過剰率を表す数式(通称「和栗の式」)を導出した。和栗の式は、噴霧研究の基盤をなすものとして、その後数十年にわたり多くの文献に引用されることとなった。
1962年3月、上記の理論をまとめた「ディーゼル機関の燃焼噴霧運動論」により九州大学で工学博士の学位を取得。この論文を読んだ九州大学工学部教授柘植盛男らから招聘され、1963年10月、九州大学工学部助教授に転じ、1970年4月、同教授に就任。その後、1971年3月から1972年2月にかけて、文部省在外研究員として英国ロンドン大学インペリアルカレッジに留学している。1992年3月、九州大学を定年退官し、1992年4月、福岡大学工学部機械工学科教授に就任。1999年3月、福岡大学を定年退官。
この間、1985年7月から1994年7月まで日本学術会議会員、1988年4月から1989年4月まで日本機械学会副会長に就任している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「和栗雄太郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.