|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 和歌 : [わか] 【名詞】 1. 31 syllable poem ・ 歌 : [うた] 【名詞】 1. song 2. poetry ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 山水 : [さんすい] 【名詞】 1. landscape 2. hills and rivers ・ 了 : [りょう] 1. (n,vs) finish 2. completion 3. understanding ・ 軒 : [のき] 【名詞】 1. eaves
株式会社和歌山水了軒(わかやますいりょうけん)は、和歌山市駅・和歌山駅を拠点とする折り詰め弁当・寿司類の製造業者。駅弁の調製販売も行っている。社団法人日本鉄道構内営業中央会会員。なお、大阪駅・新大阪駅・天王寺駅の構内販売業者であった水了軒、および山陽本線柳井駅の構内販売業者であった水了軒とは同名であるが、それぞれ別会社である。小鯛雀寿司という商品があるが、大阪市の株式会社小鯛雀鮨鮨萬とは無関係である。 == 沿革 == * 1898年10月 - 南海鉄道(南海電鉄の前身のひとつ)の和歌山北口駅で構内売店を開業。 * 1903年2月 - 南海和歌山市駅前で、和歌山水了軒を創業。和歌山市駅にも売店を開業。 * 1930年4月 - 国鉄和歌山駅前に店舗を開業。 * 1932年5月 - 国鉄和歌山駅で構内営業を開始。 * 1953年10月 - 株式会社化。 * 1974年10月 - 阪和自動車道の紀ノ川サービスエリアに売店を開業。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「和歌山水了軒」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|